
616|方針変更&AIニュース他(240601)
1か月前のブログとか読み直すと、今とやっていることが違いすぎて笑っちゃいますね。笑
違うんですよ、仕事をされている方はわかると思いますが、会社で全く別の仕事をしていると、1か月前にブログでやると言っていたこととか、忘れちゃうんですね。
なので、たまにブログを見直さないと、進路がグダグダになりかねません。
更新を「5日に1度」にするかも?
5月は毎日更新したと思いますが、毎日更新をしたことで何か明確に”良くなったこと”はありませんでした。
特に収益化とは全く無関係なようで、「他のことに割く時間を減らした」という意味では、むしろマイナスです。
スキ数は若干増加した感じがしますが、僕はそもそもスキの数を気にしていないので。笑
次に何に時間を割くか?
これは、小説を考えています。
最近、CARD MASTERシリーズさんにはまりすぎて、更新をたのしみにしているのもありますが、また、僕が書く小説がいつも通りふざけていてくだらないんですよ。笑
宝箱をあけたらカレーがつまっていたり、こないだ、数年前に書いた小説を見直したら、当時の総理大臣とバイデン大統領を戦わせて、総理がミサイルを受け止めて、「効くぜw」、「嘘つけ、てめぇにゃミサイルなんざ効かないことくらいわかってるんだよw」とか言い合っていて、、、
「この政府(セイフ)、ギリギリセーフ?、いや、アウトロー、もとい、アウトだろw」

「くらえ、メガプロンプトw」:もはや自分で書いた方がマシw
短いプロンプトから色々と察して返してくれるところが生成AIの良いところだと思うんですが、ク*デカいプロンプトなんて書くくらいだったら自分で書いた方がマシな気がします。笑
プログラミングも古くからアップデートを繰り返してきているコードとかになると、いちいち、仕ようを説明するくらいだったら、その間に自分で書き換えられちゃいますからね。
小規模言語モデル(SLM)登場?
これは良いですね。
ただ、基本、生成AIはどこも違いがないと思います。
僕は、Perplexityだけで足りる気がしますが、何年かしたら「結局、ChatGPTでいいよね?w」みたいなところに落ち着いていそうな気もしています。
他のニュース
いいなと思ったら応援しよう!
