
348|発想版「万物の理論」
子供のころ、謎だった「アバンギャルド」の意味を調べたら、「革新的」みたいな意味のようでした。
「ア~バンギャルドで行こうよ、Baby」


さて、安定の英語力をみせつけたところで、本題に入りますかw
クラウドファンディング編で、PVMは「万物を捉える技術」と説明しましたが、
今回は「万物を捉えられるとどうなるか?」といったところを説明します。
万物を捉えられるということは「すべてを自分の力にかえられる」ということ
例えば先日、青戸さんがChatGPTに出力させた例も、

と捉えることができ、「捉えたものを(プログラムで)組み換えることができる」、要するに”自分の力にかえることができる”わけです。
どういうことかと言うと、PVMは発想版「万物の理論」で、よく「全知全能になれる」と言っていますが、万物を捉えられるということは、それが「理論的に可能」なことがわかるはずです。
これは、勉強や資料作成、発想からビジネスまで、あらゆる分野に応用できます。
自分に何かをやめさせようとする意見は無視しよう
何をやっても、「そんなのおもしろくないからやめた方が良いよ」と言ってくる人はいるものですが、そういった意見は無視しても何の問題もありません。
クリエイターという職業は、「自分のやりたいことをやってなんぼ」ですから。笑
いいなと思ったら応援しよう!
