見出し画像

JAL国内線ファーストクラスに乗ってみた

こんにちは。最近SFC修行のため毎週飛行機に乗っています。ちゃっちゃです。

今回は佐賀・福岡旅行の帰りにスカイメイトを使って福岡→羽田のJAL国内線ファーストクラスに浮気してきたので、ちょっと感想を書いてみようと思います。

搭乗前

結論から言うとダイヤモンド・プレミアラウンジ(国内線最上位ラウンジ)を使えるのがデカすぎました。ANAプレミアムクラスだとANAラウンジ(SFC会員になれば搭乗時いつでも利用可能)が指定で、スイートラウンジ(💎会員のみ)には入れないので羨ましくなりました。

シャルドネ、パン、ラスク(トリュフ味)
ランク高そうなお酒


軽食だからと舐めてましたがパン5種類、おにぎり、おこわ3種類、スープ2種類etc…
お酒もワイン3種類、碧、ビール4種類など品揃え豊富で2時間弱滞在して堪能し続けることができました。
明らかに食い過ぎで浮いてました。食べ物出るラウンジに行くの初めてなので許してほしいです。

また、小さいところですがGroup1で搭乗できるのも特別感があっていいと思いました。(JGP、JMB💎、ワンエメと同格の扱い)(ちなみに今回はラウンジを堪能しすぎて優先搭乗できず、Group3で搭乗でした。)

ファーストクラスチェックイン、専用保安検査もありましたがこれはまあ上級会員用のレーンで十分足りていそうでした。素人なので分かりませんが。

搭乗

今回はA350-900、JALの国内線フラッグシップ機でした。
以前普通席に乗ったときもかなり快適だったので期待が高まります。

機内に入り着席するとすぐにCAさんが名前を呼んで挨拶してくれて、上着を預かってくれました。

そして機内食の説明とドリンクを訊かれ、シャンパンを注文。酒飲みすぎてて水が欲しかったので水も頼むとすぐに持ってきてくれました。ありがたい。
あと地味に機内食いりますかとか機内食提供のとき寝てたら起こしていいですかとか訊いてくれるの助かりました。寝ちゃっても安心でいいですね。

座席

座り心地はかなり快適で、リクライニングもフルフラットにはならないながらもかなり横になれる感じで最高でした。振動機能もついていて色々いじって遊んでました。
クッションもいい具合。

機内食はこんな感じ

搭乗時配られるメニュー表
サーモン
シャンパン
モモジュース

473kcalと聞くと少なめに感じますが、すでに食いまくってるので無問題。むしろこれくらいでいいですね。
健康そうなのに全部美味かったです。

機内食を食べ終えてリクライニング全開でくつろいでいたらあっという間に着陸へ向けてシートベルトサインが点灯。すぐに羽田に到着しました。

降機

当然ながらファーストクラスから降りるため、3分くらいで外へ。定刻21:40で21:43には手荷物受取場をすぎ制限エリアを抜けていました、
あまりにもサービスが良かったため思わずCAさんに「ファーストクラス初めてだったんですけど最高でした!」と言ってしまいました。

まとめ

個人的にはダイヤモンド・プレミアラウンジが使える時点でかなり良いサービスだと感じました。
ANAのプレミアムクラスはビジネスくらいを想定されているように感じる一方、JALはファーストとついているだけあって最上級って感じがします。
セイバーで予約してても羽田福岡線は11000円追加すれば乗れるみたいなので、そこまで敷居は高くないように感じます。
25歳以下ならスカイメイトで当日予約も可能なので、ぜひ。
一度体験する価値はあると思います。

次は国際線仕様の777-300ERのファーストに乗りたいですがしばらくはSFC修行を頑張ります。
ちょっとJGC修行もしたくなりましたが、まずSFCを終わらせてから考えてみます。

ANAプレミアムクラスや修行については終わったら書こうと思ってます。

間違ってる箇所があったらごめんなさい。
ではまたお会いしましょう。




いいなと思ったら応援しよう!