見出し画像

M-1グランプリ2024、優勝予想

閲覧いただきありがとうございます。
ミルくんといいます。

兄の影響でお笑いに触れる機会が多くなり、今ではお笑いオタクになりかけている自分は、昨年のM-1グランプリから本格的にハマり始めた。

もちろんM-1グランプリは決勝のみ、毎年リアルタイムで拝見していたのだが、去年は違った。3回戦に出場した全組のネタが、Youtubeに上がっているのを見つけた。何故かわからないが、全組のネタを見てみたいと思い、去年の今頃は芸人さんの知名度に関わらず、全組のネタを拝見した。

3回戦をすべて見終わった頃には、もう誰が誰だかわからなくなっていたが、面白いと思った芸人さんや、これからくるかもしれないと思った芸人さんは勝手にリストアップしていた。
そんなこともあり、去年のM-1グランプリはいつもとは少し違う視点で見ていた。

そんな中で迎えた今年のM-1グランプリ。
そう、三回戦を見ようとするとM-1グランプリは秋から始まるのだ。出場者たちはたしか8月とかから始まっている。そう考えるとやっぱり規模感はそこら辺の大会とは一線を画しているなと思う。

今年も何の迷いもなく全組のネタを見ようと、、、そう思っていた。

だが、今年はなぜか全く見るのが進まなかった。結局お気に入りのコンビしか見ていない。理由は簡単だ。昨年一通り見たので、なんとなく自分の中で選択できるようになってしまったからだ。あのコンビは去年も面白かったなー、このコンビは去年あんまりだったし、いいか、、、みたいな感じ。


そんな自分が、期待度の高いコンビを3組紹介します!


M-1グランプリ優勝予想!!




真空ジェシカ


4年連続決勝ストレート合格の彼らは今回が最大のチャンスだろう。
今回から審査員が一新され、従来の審査員とは違う評価が生まれる可能性が高い。ここまで彼らを苦しめてきたのは、ジェネレーションギャップという一言で収まるのではないか。
ただ、去年のM-1グランプリの後、3年目にして「ようやく審査員との距離感が分かった」と言っていた真空ジェシカの川北さん。今回こそは、彼らの持ち味を存分に出して。優勝してほしいところだ。
しかし、なんとなく優勝しているところを想像できない。でも、それも彼らの魅力なのだろう。


エバース


今年、様々な賞レースで目にしたこのコンビ。去年の優勝者、令和ロマンはちょうど同じような時期、ものすごく期待されていた。その時のようなワクワクがまた蘇ってくる、そんな期待感を持っている。
綺麗に整った聞き心地の良いしゃべくり漫才は、すべての人を魅了するだろう。日常の会話に溶け込むようなその漫才は、美学を感じるほどだ。
ただ一つ懸念点を挙げるとすれば、ネタバレしていないネタの弾数がどの程度あるかというところだろう。決勝でも最高に面白い漫才を見せてくれ。


ダイタク


一卵性の双子の兄弟から成るこのコンビは今年がラストイヤーとなる。お笑いファンや同業の芸人からも強く支持される彼らが、今年満を持して決勝の舞台へと上がる。
ネタのスタイルは、しゃべくり漫才に分類してよいだろう。双子を題材にしたネタが多い彼らは、唯一無二の面白さを秘めている。親父のボウリングのネタが本当に面白くて決勝でもみたいなと。
ラストイヤー、やりたい漫才で最高の景色を目に焼き付けてほしい。



終わりに


いかがだったでしょうか!

ちなみにこの中でも一番期待しているのはエバースです!
今年の優勝予想の記事を書こうといろいろ考えていたら、当日になっていました、、、タイムリーな記事ってことで許してください

上記で挙げた漫才師以外にも最高に面白い漫才師はたくさんいます!!
是非、M-1決勝だけでもいいのでこれを機にお笑いを好きになってくれると嬉しいです!またお笑いの記事書こうと思います!

今日は3時から敗者復活戦もあるので見逃せませんよ^^


ここまで閲覧いただきありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!