![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173529680/rectangle_large_type_2_c3cefbe904f448233d36b8b3dc12a5b9.png?width=1200)
高校生バンドにおじ活してみたよ。
沖縄在住のミュージシャンでexHIGH and MIGHTY COLORのMeg君からこんな相談が。
「地元沖縄の高校生バンドの子達が卒業記念で同世代のバンド集めてライブをやってその映像を映像作家に頼んで記念映像を作成したいらしいんですけど相談乗ってもらえませんか?」
との事。
もはやバンドマン駆け込み寺みたいな存在になってます私。
長年「学生がバンドする物語」を作ってきた自分はフィクションの創作物でそういった学生がバンドをやってキラキラしてる所をゲーム化して飯の種にしてきている身なので、そらもう快諾しまして久々にクラウドファンディングを手伝った次第です。
プロジェクトページはコレ。
プロジェクトの設計思想としては、
・起案者が高校生が主体なので無理のない返礼品の設計。
・支援コースもお気持ち程度の金額帯。
・なんかあったら大人のMeg君がケツを拭く。
というのを主眼に置いて組んだつもり。
長年バンドやってますけど、長くやってないとできない事や出せない音もあれば、組み始めの頃にしかできない事や出せない音もあります。
高校生のバンドって後者の塊でして、高校卒業後にバンドを続ける人はこの段階で減ってしまい10代最後のステージになる人も多い。
しかも10代の高校生でクラウドファンディング使うという選択肢を取ったのもすげえ事なんだけど、大人でもトラブる事も多々ある訳で、こりゃ実際に会ってちゃんと説明しねえとダメだなと思い、急遽沖縄に飛んで主催の子とMeg君、返礼品を作る映像作家に集まってもらって説明大会を開催した。(本当は沖縄そばを現地で喰いたかった説もある。)
主催の子やMeg君に聞いた所によると沖縄のバンドシーンはモンパチなど名だたるバンドも輩出しているが、距離が離れている為に沖縄のバンドが東京含めて各地にツアーに行くのは主要都市でバンドやってる連中の数倍ハードルが高いそうだ。
そりゃそうだよな。車で移動って訳にもいかんからなぁ。
また高校生でバンド組んで、すごくまとまったり、すげえいいライブをしてもそれを知ってもらう機会が少なく、結局音楽から離れてしまうケースも多いと聞いた。距離の問題はあるにしろ今はインターネットがあって、それを通じて沖縄や全国の後輩や同世代のバンドに「こういう方法で自分たちがやってる音楽や沖縄のバンドシーンを知ってもらいたいんです。」だって。
という訳でバンド歴33年のクラウドファンディング無駄に詳しいおじさんがひと肌脱いだって訳であります。
予想通り、公開までにすったもんだもあったようで笑
本日プロジェクトが公開されたので早速1万円程足長おじさんしました。
この記事読んでるバンドやってたり昔バンドやってたり楽器弾いたり、バンド物のゲームやアニメが好きな皆様、ぜひ3,000円か5,000円支援して沖縄の高校生バンドに感謝されようぜ。んで彼らのキラキラを少しだけ映像でお裾分けしてもらって若さ溢れるバンドやアーティスト達を見て一緒に悶絶しようぜ笑
あと主催のTadaaki君に私信です。
おまえ気合い入れて宣伝しなかったら東京から俺がお前のバンドメンバー全員シメに行くから頑張れよ。(返礼品と活動報告サボってもシメに行くからな)
失敗しても成功しても若き彼らにとって「自分がやりたい事を他者からお金を支援してもらって叶える」経験の一旦になればいいなぁとおっさんは思ってる次第です。音楽の道に進もうがそれ以外の道に進もうが18歳でこの経験できるってデカいと思うよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738924812-KWAuUYbyD683Xl2odBxJHnfa.png?width=1200)