高1の進捗と反省(数学)

どうもいちごミルクです。
間もなく高2が始まるのでその前に高1を振り返って記録しておこうと思います。どの範囲で公開するかはわかりませんが、メモ的な感じなので興味なければ閉じてください。とりあえず数学のみ。



1学期


 青チャートで数1をひたすら回していた。まだ学校のテストしか見据えていなかったので、例題を3周以上したりと無駄に同じことをしていた。今思えばもうこの時期に一対一対応の数学を導入して同時並行で進めていけばよかったと思う。後は普通に先取りが遅い。2次関数のみエクササイズはやったが、解法暗記に走って問題を無駄にしてしまった。

夏休み


 数Aの青チャートを2.3周した。ここでも例題を周回するだけだった。1学期と反省は同じ。

二学期


 平常時は数2の先取り、模試とか考査前は戻ってきて青茶の例題を見返す。結果として数2は終えることができたが、10月の駿台数学は振るわない結果となってしまった。やはり例題をやってるだけでは応用できないと感じた。この時点でもまだ一対一対応を導入していない←流石にバカ。
また、数2の先取りだが、微積は1週間しかやっていない。公文で死ぬほどやったので飛ばしたが、これが吉と出るか凶と出るかは不明。

冬休み


駿台模試の対策としてここでようやく一対一対応を導入。まじでもっと早くやっとくべきだった。この結果、3学期の進研、駿台は共に自己最高点を叩き出すことになった。

3学期


模試前は一対一をしていた。
先取りとしては1月に数列、ベクトル半分(例題+練習問題2,3周)
2、3月にざっくり数C全範囲を黄色チャートで初学+数3もざっくり基礎的な部分を進めた(このへんは例題1.2周程度)。数3Cの定着は正直怪しいので、4月に青茶が届いたら地道に進めていこうと思う。
また1A2Bは新スタを進めて更に力をつけていきたいと思う。



今後の展望

1A2Bは新スタ(now)→配管→上問、掌握みたいな感じで行きたい
3Cは青茶(now)→新スタ(無理なら1対一挟む)→配管→上問、掌握みたいな感じ
同時進行を考えてるけどそんな時間があるか不明。放課後本気出せば、理論的には4時から6時まで学校の自習室で学習、帰って7時から10時まで勉強みたいなことができる(+内職3時間くらい)はずだから気合で同時進行しようかな

以上





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?