見出し画像

《厄介者、ギサ》衣装制作記

こんにちは、ゲラルフ君大好き牛乳kayoちゃん舞台座です。今回は《厄介者、ギサ》の衣装制作したのでその過程を書こうと思います。何かのご参考になりましたら幸いです。

きっかけはもともとギサとゲラルフが好きで、この春にサンダージャンクションで新カード《厄介者、ギサ》が出たので、プレイヤーズコンベンション静岡で新カードのコスプレをしようと思いました。

ーーー私のスペックーーー
※私の裁縫経験的には幼稚園児用の巾着袋を何枚か縫った事がある。ミシンに関しては年に一回位使い古しのタオルをミシンで雑巾にする程度。
※鎧や武器なども、制作HPを見ながらなんとか作るという形です。
※あくまで我流なので、違う!という所ありましたらご容赦下さい。

途中で出てくるコスプレボードの説明(以下リングは全てギャクヨガ様
HP)http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/raion-uretan.html

http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/raion-uretan.html

コスプレボードの下地http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/raion-tosouakurirunurikata.html

グルーガンでの模様の付け方http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/raion-hottobonndo.html

ドライブラシの仕方http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/tosou-tosouhou.html

ではまず、資料を集めます。資料無くては始まりません。資料は多ければ多いほど良いです。

お顔やレースの細かい所もよく見えます。
こちらは全身のデザイン見えます。

どうやら、黒のワンピースとレースが必要らしいですね。

ネットやリアル店舗を下見して行きます。
ユニクロでイメージにピッタリの物ありました!(既製品で見つからないと、型紙から作る事になります)
アマゾンで黒レース長袖で検索。これもハイネックで柄の出方もお値段も気に入ったので購入。

これとコルセットとヘッドドレスとシャベル、手持ちのブーツでok!ほとんど私服です!やったー!
ヘッドドレスは今回持ち運びを考えて小さく作りたいと思い、100均の滑り止めマットでフロント部分のみ制作。(前回はコスプレボードでヘルメットみたいに作りました。後述)

オフショルダーにかかる部分は伸縮性のあるこの生地を4m買って二段に縫ってレースも追加して、ゴムを入れて肩を一周させます。(全てミシン)
ヘッドドレスを作ります。ダイソーで600円で購入したヘッドマネキン大活躍。
ガムテープで仮止めしてコスプレボードで中央の装飾も作ります。グレイの飾りリボンはグルーガンで付けました。
アートカードもいい資料になりますね。手芸コーナーでかっこいいアクセサリーあったのでグルーガンで付けます。剥がれやすいので、さらに上からネイル用トップコートを塗ります。
中央の装飾は黒くスプレーして銀で塗装、マネキンにつけて全体のバランスの確認。
ヘッドドレスのレースは、サイズアウトしたスカートのレース。
(このレースを手芸店さんで買ったらいくらになるんだろう…:戦慄)
と、ハロウィンシーズンに買っておいた黒のカフェレースのフチに黒レースを縫い付けます。以上をヘッドドレスに縫い付けて完成。
シャベルも作ります。持ち運びを考えて、若干小さめな雰囲気。型紙を作りドクロを模写します。
もう半分は裏面にして写す。
コスプレボード(1cm厚)を切ってシャベルの立体感を出すために中央に切り込みを入れる。
切れ込みをグルーガンで留めて、鉛筆でドクロを描いて、グルーガンでなぞります。(黒いのは額の接着のために黒いグルーガン使っていたから。途中から透明に変えました)
ドクロの部分を一部紙粘土で立体的に肉付けし、塗装のジェッソ下地を塗って乾燥させます。(ゲラルフ君の小物も一緒ですね⭐︎)
一回黒スプレーにします。
プラモ用の銀の塗装をドライブラシ方法で塗って行きます。おお!かっこいい‼︎‼︎
シャベルを着脱式にしたいので、ペットボトルの凹部分と凸部分を切って、片方をシャベルの裏側にグルーガンで付けます。
柄は伸縮つっかえ棒の先端にグルーガンで付けます。
周りを紙粘土整えてジェッソ下地の後に銀塗装しました。
通常イラスト版のポーズ。
指名手配書版と一緒に。

ギサ姉の衣装はなんといっても、既製品でほぼ足りるという所。

10月の晴れた日この日、衣装ほぼ着て新幹線で移動できたので手荷物の軽減になりました😊コスプレの際は、レースの長袖は腕まくりしまくってオフショルダーぽく見せます(笑)

いかがだったでしょうか?制作途中、興に乗るとつい写真撮影忘れてしまい、途中かなり飛ばしてしまった部分もあるかもしれません。また、《肉大工、ゲラルフ》の↓衣装制作記もありますので、もしお時間ありましたらご覧ください。
コスプレに興味ある方の参考の一つにでもなれば幸いです。


おまけ。よく「コスプレクオリティ高いですね〜」とか「色々作れてすごい」みたいなお褒めのお言葉頂きますが、私も最初はというか(今もですが💦)できる範囲でやっているだけで、何回もやればだんだん慣れて行きます!↓以下私のギサコスプレの変遷をおまけで載せますね。

《グール呼びのギサ》2016年制作。ヘッドドレスは合皮の布をミシン縫い、装飾はボタンでシャベルは既製品(?)
次のヘッドドレスは2020年ごろに制作。コスプレボードで制作。ほぼヘルメットの様になってとてもかさばりました。衣装もユニクロのワンピース
《厄介者、ギサ》2024年制作ヘッドドレス。見える部分のみ制作で柔軟性重視で100均のマット素材で制作。レースは私服のレース部分の流用やハロウィン用カフェレースを使用。

ぜひ、お気軽にコスプレを楽しんでいただけたらなと思います‼︎
そうそう、ギサは中でもあまり衣装変わりませんね、というわけで《厄介者、ギサ》《肉大工、ゲラルフ》合わせでしたが、こっそり《ギサとゲラルフ》も撮影して来ました⭐︎

《ギサとゲラルフ》(ゲラルフ:花唐草マスター)(Xアカウント@hanakara_master )ライブ開封プレゼントなどの配信YouTubeや店舗では公式大会やリモートイベントなどもされて居ます。花唐草 MTG海苔信心ちゃんねる 毎週 月~金 19:15 MTG関係の生配信やっております★ その他、ゲーム、アニメ、など徒然に配信いたします。花唐草ショップ 多目的カフェ&バー「花唐草」で扱っている商品を販売いたします マジックザギャザリング公認店舗(WPNショップ) 


なので、この時ステージでキャラ名言う時《グール呼びのギサ》って答えました(ハイネックのレース着ていないのがお分かりいただけるだろうか…)(めんどくさいオタク…)

最後までお付き合いいただきありがとうございました!では、また次の記事でお会いできたら嬉しいです。以上牛乳kayoちゃん舞台座でした。イイねやコメントいただけると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!