#7 言葉の暴力の怖さ

みなさんおはようございます。


暴力はわかりやすくダメなわけで、立派な犯罪です。


一方言葉の暴力って、はためから見てもよくわからないケースがあって、難しい問題ではないですかね? 

あきらかな人格否定なんかはダメですけど、

注意とか指導の中で、時には厳しさも必要ではあると思うんですよ。


普段の生活でも言い方ひとつで喧嘩になったりしますよね?


夫婦や友人や仲間など、立場が対等ならまだいいんですけど、職場の場合はっきりと上司と部下という構図になっているので、喧嘩には基本なりません。

職場では大半が「部下が耐える」の一択だと思います。

なのですこし位きつい言い方や理不尽なことに対して、だいたいスルーするんですけど、
たぶんこれが問題なんですかね?

そうすると叱っているほうも、だんだんエスカレートしていきます。

もちろん人にはよるんですけど。

岡さんはそういう人でした。

みかねたオーナーも注意はしてるんですけど、全然改善されないんですよ。


長谷部誠さんの著書「心を整える」で

「正論を振りかざさない」

というお話があって

シンプルに言えば、正しいことを言うときこそ気をつけましょうってことです。


岡さんは真逆で、完全にマウントとっちゃうんですね。


なので部下がどんどん辞めていくんです。


朝来たらお店が空いているのに、誰もいないんです。

そしたらテーブルに鍵が置いてあって、もしかしてって思い、この時にいい確認方法があって包丁を調べるんです。

包丁は個人の私物なので、これが無くなっていたらバックレ確定ですね。

やっぱり無いんです。

岡さんの下では3人ぐらい辞めてしまいました。

私は幸い岡さんの下で働くことが無かったのでセーフでしたね。

私の場合はもっと悲惨なことになるんですが。


今では言い方とか気をつけるようにしてるんですけど、以外と難しいですね。

特に100%相手が悪いと判断した場合が難しいです。

みなさんも気をつけてみてはどうでしょうか?








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?