音楽統合失調

好きな音楽について語り合っていたら、きみは音楽において統合が失調しているねと言われた。人間のふりをしているとも。どうも、わたしの音楽への姿勢は特異らしい。自分でこれを書くことは「わたし頭おかしいからさァ笑」みたいなノリと似ていて嫌なのだけど、今回はひとに言われているのだから許してほしい。わたしと音楽の関係性はどうやらおかしい。

好きなアーティスト……と思ったけど、そういえばとメモ帳を開いたら大学でサークルに入った時の自己紹介文が出てきたのでそれを載せてみる。

文学部哲学科1年の姫川たる子です。

大体ツインテしてるのでそれで覚えてください🎀
ベース志望です!クラシックピアノは中学くらいまでかじってましたが、バンドは初心者です。

好きなアーティスト:
mol-74、サカナクション、相対性理論、Haze、岡村靖幸、やくしまるえつこ、カネヨリマサル、フレデリック、noxic、毛皮のマリーズ、ドレスコーズ、スピッツ、平沢進、P-MODEL、Rin音、Seebirds、indigo la End など

詳しい順になんとなく並べてます。ボカロとかもちょこちょこ聴きます。本読んだりロマンティックな映画観たりするのも好きです!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

LINE

あまりにバラバラな、好きなアーティストたち。なぜこうバラバラなのかと言うと、わたしが音楽を知るのは大抵男の人を通じてるからなのだ。別に、彼らに強くすすめられたバンドを好きになる訳では無い。彼らはなぜか大体の場合音楽に詳しくて、彼らが語ったり歌ったりした曲の中で気になったものは一人の時に調べ、気に入ったら他の曲も聴いて、Spotifyのアーティストのフォロー欄をタップする。そうやって、点々とした好みの音楽地図ができあがるのだった。

そもそも、わたしは右耳が生まれつきやや悪いせいで、イヤホンを使うことに抵抗がある。ヘッドフォンなんて以ての外。イヤホンも、できる限り最低音量で聞いている。これ以上耳が悪くなって補聴器生活にでもなったら……という不安が常にある。
音楽にハマった時期もあるにはあるのだけど、夜、音楽を流しながら眠ると鼓膜がパタパタする頻度が格段に上がった。鼓膜パタパタ、実際にはそんなことは起こってないのだと思うけれどなんとなくそんな音なのだ。

音を聴くのが、うっすらと嫌いという可能性があります。
それにしてはよく好きなバンドたちを見つけたものね。ライブにも行って。人間のふりに一生懸命。早く人間になりたい。

いいなと思ったら応援しよう!