![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85313098/rectangle_large_type_2_c7cb15435b01add090a6cd8d71c6e06d.jpeg?width=1200)
愛犬を飼う前に必要なものは?心構えすることとは
みなさんこんにちは。みるくと申します。
今回は犬を飼うために用意するものや心構えしなければいけないことをご紹介いたします!
皆さんはワンちゃんを飼うのは他の動物より簡単、そう思っていませんか?そういうわけでもないんです。
これから色々と紹介しますので是非ご覧下さいね♪
〘用意するもの〙
1,ドッグフード&水
こちらは超必須品です。これがないと人間と同じで生活できません。私からのオススメは、とても自然に優しいドッグフードです。元々犬は野生動物ですし、自然環境破壊に繋がります。
これは当たり前のことですが、不純物などが一切入っていない水にしましょう。水は高級なものではなくても水道水で大丈夫です。
2,ドッグフードと水を入れる器
こちらも超必須品です。水の器に関しては、犬用のハウスにつけれるところがある場合はそちらでもお構いありません。
3,リード&首輪
リードは散歩に行くために必要なものです。首輪は、普段からつけているようにお願いします。
私からのオススメは、首輪のどこかに自分の電話番号、愛犬の名前を書いてるといいかもしれません。迷子になったときに役立つので便利です。
4,うんちを入れる袋
これは、愛犬のうんちを取るために必要なものです。ないからと言ってそのまま置いていくのはやめましょう。責任取って持ち帰るようお願いします。
ジョイフルエーケーや犬専門店などに売っています。
5,おもちゃ
おもちゃは、犬種、性格によって遊ぶ年齢は変わりますが、初めて家に連れて帰るときに一応用意するといいかもしれません。
ちなみに、ストレス発散できるおもちゃは、知育おもちゃや引っ張り合いっこできるおもちゃです。
市販には音がなるおもちゃは多いですが、音がなるおもちゃがおすすめです。
6,くし&ブラシ
こちらは愛犬の被毛をとかすものです。これを使わないと被毛がボサボサになり、毛と毛がくっついてしまうこともあります!
7,おやつ
おやつはしつけや遊びに使うことができます。
別に、ドッグフードを少量でもいいのですが、おやつはご褒美という感じがしたので。それと、1つ注意があります。食べさせすぎて肥満体型になってしまうことがあるので自分がちゃんと責任を取って量を決めてくださいね。
〘心構えすること〙
1,もし愛犬が病気になったら
もしも愛犬が病気にかかってしまったら今後の話やお金についても話すことは多いのではないでしょうか?愛犬が病気にかからないよう日頃から準備をすることが第1です。
病気にかかったのであればすぐ動物病院に向かってください。
2,もし愛犬が迷子になったら
もし愛犬が迷子になってしまえばみなさんはすぐに警察に連絡をすることでしょう。このときのために、さっきお話したような首輪にするといいかもしれません。
3,もし愛犬が災害にあったら
もし、愛犬が災害にあったらこちらはみんな警察の他にも連絡する人はいると思います。
災害のときのために日頃から準備をすることが大切ですね!
そして_
4,もし愛犬が死んだら
もし愛犬が亡くなってしまったら、と思うと胸がズキズキしますね。愛犬が死んだら私達も助けられることはできません。
心構えしていなければ相当ショックで泣き崩れると思います。そのため、していたほうがまだマシなほうです。
私からは以上となります!
ここまで見てくださり誠にありがとうございます。とてもいい励みになります。下に行くと豆柴知識がありますよ!
豆柴知識!(犬だけに)
みなさんこんにちは!豆柴知識を考えている史子と申します(^^)今回の豆柴知識は、「あの有名な警察犬について」をご紹介致します!
みなさんはドーベルマン、知っていますか?日本で知らない人はあまりいないと思います。「だから?」と思いませんでしたか?これからドーベルマンの色々なことを暴いていきたいと思います。ぜひ最後までご覧下さいね!
〈資料からみてわかったこと〉
・ドーベルマンは19世紀後半のドイツで生まれた犬
ということが発覚。歴史が浅い犬らしいですよ。
・子犬の頃は他種の犬と同じで丸い体型
そうなんですか!?
あれ?新たな資料を発見しました。うーんと、
・恐れ知らずな一面がある
恐れ知らずとは意外です。
ドーベルマンについてよく知れました!他にも忠実なところなどもありますよ!
これで終わります。最後まで見てくださり誠にありがとうございます!本当に嬉しいと思っております。
本当の最後に、今日のやぎ座のラッキーアイテムはリュックです!