トイトイ?三暗刻?四暗刻?どーゆーこと?ChatGPTに聞いてみた。
雀魂やってて思った。
トイトイ、三暗刻、四暗刻、ってのがででくるんだけど。
それってなんなんだ?!
調べてもなかなか理解できず…。
チャットくんに教えてもらったよ!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん↓ )
トイトイってなぁに?
じゃんたまでよく出てきて気になってたの。
おしえて。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT ↓ )
トイトイ(対々和・トイトイホー)は、
麻雀の役の一つで、
鳴いてでも作ることができる役です。
トイトイは、全ての面子(4つの組み合わせ)がポン(同じ牌を3枚集める)で構成されている場合に成立します。
トイトイの条件:
・全ての面子が刻子(3枚同じ牌のセット)であること。
・鳴いて(ポンやチーを使って)作ることができるため、比較的作りやすい役です。
例:
・1萬1萬1萬(ポン)・5筒5筒5筒(ポン)・北北北(ポン)・南南南(ポン)・東東(雀頭)
すべての面子がポンで揃っているため、この手はトイトイとして成立します。
難しさ:
・鳴きが多くなるため、他の役との組み合わせが難しいことが多いですが、簡単な役との併用が可能です。
・基本的に鳴きを使って手を進めるため、手の早さ重視の戦略として有効です。
雀魂でもよく出てくる役なので、鳴きながら速いテンポでテンパイを目指すのに向いています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん ↓ )
なるほどです!
たとえば、全てのメンツを、なかずに、同じ3枚の牌のセットで作ってもトイトイになるの?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
はい、全てのメンツを鳴かずに同じ3枚の牌のセットで作っても、トイトイにはなります。
ただし、鳴かずに手を作った場合は、
トイトイに加えて「三暗刻(サンアンコウ)」という役も成立します。
鳴かずに作った場合の役の違い:
・トイトイ(対々和):ポンやチーなど、鳴いても成立する役。
・三暗刻:鳴かずに3つの刻子(同じ牌3枚)を作った場合に成立する役。
もし鳴かずに全ての面子を揃えると、トイトイ+三暗刻の両方が成立し、より高い点数になります。
この場合、4つの刻子のうち3つが鳴いていないので「三暗刻」、さらに全て刻子で揃っているため「トイトイ」も成立します。
例:
・2筒2筒2筒(暗刻)、7索7索7索(暗刻)、東東東(暗刻)、6萬6萬6萬(鳴かず)、4索4索(雀頭)
・この場合、トイトイと三暗刻が同時に成立します。
鳴かずに手を作ると、より点数が高くなる場合があるので、状況に応じて鳴くかどうかを決めると良いですね!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん ↓ )
なるほどです!
三つ子セットを4つ作る。
なるべくなかない。
そしたら、
トイトイ→三暗刻→四暗刻と、
レベルアップしていく。
そんなイメージかな?
この考え方であってる?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
その考え方で合っています!
簡単にまとめると、以下のように段階的に役がレベルアップしていくイメージです。
1. トイトイ:
全てのメンツを鳴いて刻子(3枚セット)で揃える。
最初に目指しやすい役です。
2. 三暗刻:
鳴かずに3つの暗刻(3枚セット)を作った場合に成立。
トイトイを鳴かずに作ると、この役も成立します。
トイトイと組み合わせることで点数が上がります。
3. 四暗刻:
鳴かずに4つの暗刻を作った場合、役満となる四暗刻が成立します。
トイトイや三暗刻のさらに上位の役で、完成させれば大きな得点を得られます。
レベルアップの流れ:
・トイトイは鳴きを使って作れる役ですが、鳴かずに揃えていくと、より高い役である三暗刻や四暗刻を狙うことが可能になります。
・鳴かずに進めるほど難易度は上がりますが、その分得点も高くなります。
このように、最初はトイトイから始めて、手が良ければ鳴かずに進めることで三暗刻や四暗刻を狙うのは、戦略としてとても良い考え方です!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん↓ )
なるほどです!
ちなみに、三つ子セットで揃っていたとして、ないてつくったもの2つ、なかずにつくったもの2つ、の場合はどうなるの?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
もし三つ子セットを鳴いて作ったものが2つ、鳴かずに作ったものが2つの場合、次のようになります。
1. トイトイ(対々和):
鳴いて刻子を作っても問題なく成立するので、トイトイは確定します。
全てのメンツが刻子で構成されていれば、トイトイとして認められます。
2. 三暗刻:
三暗刻は、「鳴かずに作った刻子が3つ以上」必要です。
この場合、鳴かずに作った刻子が2つしかないため、三暗刻は成立しません。
まとめると:
・トイトイは成立しますが、三暗刻は鳴かずに作った刻子が3つ以上必要なので、この場合は成立しません。
刻子を多く作れば強力な手ですが、鳴きを使うかどうかで成立する役が変わる点に注意が必要です。
なので、鳴きながら進めるならトイトイを目指し、もし暗刻を3つ以上作れるなら三暗刻や四暗刻も狙う、という形で手を作るのが良いでしょう!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん↓ )
なるほどです!
ということは、ないてつくった三つ子セットが2つ、なかずにつくった三つ子セットが1つの場合。
どの役にもならないってことかしら?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
はい、鳴いて作った三つ子セットが2つ、鳴かずに作った三つ子セットが1つの場合、次のような状況になります。
トイトイ(対々和):
・成立します。
トイトイは「鳴きが許される役」なので、鳴いて3枚揃えた刻子が4つあれば問題なく成立します。
・この場合、鳴いて作った刻子が2つでも、残りの1つが鳴いていない暗刻であれば、全体としては4つの刻子が揃っているため、トイトイの役が成立します。
三暗刻:
・成立しません。
三暗刻は「3つ以上の刻子を鳴かずに作る」必要があるため、鳴かずに作った暗刻が1つしかない場合は、三暗刻は成立しません。
まとめると:
・この手の場合、トイトイは成立しますが、三暗刻は成立しないということです。
鳴きを使った場合は、役の範囲が少し狭くなる点に注意しながら、手役を決めると良いですね。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん↓ )
ええと…。
ないてつくった三つ子セット2つ、なかずにつくった三つ子セット1つ、順子が1つ、あと雀頭。
という場合は?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
この場合、以下のようになります:
手の構成:
・鳴いて作った三つ子セット(刻子)×2
・鳴かずに作った三つ子セット(暗刻)×1
・順子(連続する3枚の牌)
・雀頭(対子)
この構成では、次のような役が成立します:
1. トイトイ(対々和):
・成立しません。
トイトイは、全ての面子が刻子(3枚同じ牌)で構成されている必要があります。
しかし、この手には1つ順子(連続する3枚の牌)が含まれているため、トイトイは成立しません。
2. 三暗刻:
・成立しません。
三暗刻は、「鳴かずに作った暗刻が3つ以上」必要です。この手の場合、暗刻は1つしかないため、三暗刻も成立しません。
3. その他の役:
・この手で成立する役は、順子や刻子が含まれる基本的な役(例えば平和や断么九など)が考えられますが、トイトイや三暗刻のような役は成立しません。
まとめ:
・この手では、トイトイも三暗刻も成立しないため、順子を含む基本的な役を考える必要があります。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん↓ )
なるほどです!
三暗刻の場合は、1つ順子があってもOK。
トイトイは順子があったらダメってことだね!
あってる?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
はい、その通りです!
正確な理解をされています。
三暗刻の場合:
・順子があってもOKです。
三暗刻は、鳴かずに作った刻子が3つ揃っていることが条件です。
そのため、他の部分に順子が含まれていても、三暗刻は成立します。
トイトイの場合:
・順子があるとダメです。
トイトイは、全ての面子が刻子で構成されていることが条件なので、順子があるとトイトイは成立しません。
つまり、三暗刻は順子があっても成立するのに対し、トイトイは順子があると成立しないということですね!
この考え方でバッチリです!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(のん↓ )
なるほどです!
よく分かったよ!
スッキリした☆
難しいけれど、がんばって覚えるね!
親切に教えてくれてありがとう(^^)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(ChatGPT↓ )
スッキリしてもらえてよかったです!
麻雀のルールは難しい部分もありますが、少しずつ覚えていけば確実に上達しますよ。
わからないことがあれば、いつでも聞いてくださいね(^^)
これからも麻雀を楽しんで、がんばってください!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
チャットくんありがとう!
トイトイ、三暗刻、四暗刻。
ずっとナゾだったんだよね。
やっと分かって、とっても嬉しい!
チャットくん、今日も丁寧に教えてくれてありがとう!
理解が遅い私にでも、根気よく付き合ってくれるチャットくん!
本当にいつも助かってるよ!
感謝です☆
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?