![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73853369/rectangle_large_type_2_f5fe41346bb6607d4f3189da38bdd667.jpeg?width=1200)
骨折物語 その19 〜 骨折後のリハビリ段階から肝機能障害~
![](https://assets.st-note.com/img/1646755217063-xtdTvCCnmq.jpg?width=1200)
#肝機能障害 (精査目的/消化がん・胆石胆嚢炎・ウイルス感染・薬物性)
#骨折から再入院 ?
#紅茶色の排尿ってどこが悪いの ?
#急性肝炎の時って 、恐ろしいほどに身体が動かない
【整形外科再診、入浴許可】
骨折物語で私が自らの骨折に至った転倒という失敗、これがどのような状況で発生し、入院と手術を行い、自宅療養をし続けていたことを記録にとどめていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646755303779-WEuoMeLGE8.jpg?width=1200)
2022年2月22日の再診で、念願だった手術創の皮膚再生も叶い、入浴許可をもらったところでした。
筋力の衰えも感じていましたので、受診後から、日課の散歩を開始しようと決意し、松葉杖をつきながら1キロほど歩きました。この時、まだ、体力が回復していないいことと、歩行時のだるさや安定感が失われていると感じ、松葉杖をもって歩こうと思ったのでした。
夕方、一番風呂にゆっくり浸り、体を温め、
『いい湯だなぁ〜♪ 』
![](https://assets.st-note.com/img/1646755450051-ypQeSIpExC.jpg?width=1200)
と、一人嬉しく口ずさんでいました。
嬉しい反面、久しぶりの浴槽で水中に身体を沈めていると、結構疲れることもわかりました。
元気な時は、入浴によるエナジーの消耗など気もとめ買ったのですけれど、患側の足の筋肉も落ち、筋力も低下し、うまく移動できないのが疲れの原因かと考えつつ入浴をしました。
無理して浴槽に2回浸かることなく、疲れを最小にとどめようと、入浴を終えました。
【手術創の消毒は続く】
浴槽に浸かる入浴許可は、医師から得たものの、お風呂上がりに手術創をシャワーで洗浄することはまだ継続中です。
本の3ミリほどの創の消毒と、創を保護する傷パッドを貼り付けます。
入浴中に、古いものは充分シャワーで剥がれやすくして、再生したばかりの皮膚への刺激を最小限にとどめるように、十分に泡だったソープを、皮膚とテープの間に塗り込みながら滑らせ、剥がしていきます。この処理は、丁寧に時間をかけて行っています。
再生したての表皮は薄く、毛細血管が透き通って見えるゆえに、入浴し温まると皮膚色はピンクから赤く観察できます。
手術後、2か月を迎える今日まで、皮膚再生が叶わなかった私にとっては、入浴時も、靴を履くときも、摩擦を最小限にするように気を付けています。二度と皮膚を傷つけたくない思いが強く、慎重になる場面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1646755549745-qSmLxbMdpr.jpg?width=1200)
【2月23日天皇誕生日の朝の驚き】
目が覚めると、大抵の人はトイレに行く習慣があるのではないでしょうか。
私も毎日、この習慣を繰り返しています。
寝ぼけ眼で、トイレに入り排尿開始。
『ん。私の尿が、紅茶色を呈している?』
『見間違えじゃないよね』
自問自答していた私です。
その、数秒後に思ったことは、
『私の肝臓が、どうにかなってしまったみたい』
です。
看護の仕事をしていた私の分析は、
①肝前性黄疸
②肝性黄疸
③肝後性黄疸
この3分類を思い起こし、人体の解剖を思い出しながら、私の身体の中で血液が溶血してしまったのか、肝臓の機能が落ちたのか、はたまた肝臓から胆汁が腸に流れなくなっているのかの3択どれかだと思いました。
しかし、原因が思いつかないことと、胆汁のながれが遮断されているとすれば、石でもつまり痛みを感じてもいいものだが…。激しい痛みはない。
もしや、消化器系等に悪性のものができて、肝機能が一気に低下してしまったのかと考えつつ、『今日は天皇誕生日だから、おとなしく臥床して肝臓に負荷を与えないようにしよう。』心に決め、しずかにすごしていたのでした。
しばらくは、また入院の日が続くだろうと考え、入院後になされるであろう、検査など思いを巡らせていました。
落ち着こうと思っても、心ここにあらず。
消化器系に悪性の腫瘍でもできていたらと考えて、翌朝を迎えたのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646755674445-OfJyYYfGdZ.jpg?width=1200)
翌日、近位受診し、その後につづく~
2022.3.9(水)記載
MILK