見出し画像

優等生が伸び悩む理由

なぜ音楽大学を卒業してから伸びていける人が少ないのか?

若い頃の方が伸び伸び歌えていたな、という人は多いと思います。それは、本能のままに自然に歌えていたということでもあります。自分がやってることの意味もわからず、でもなぜだか歌っているだけでどんどん声が出るようになる。才能ある若い音楽家たちは、まさにこんな感じだと思います。

感性が良く、本能のままに歌えている時期というのは、「歌い方」を学ばなくても伸びていけるんですよね。当然、それだけではプロの音楽家にはなっていけないのですが、伸び伸びと歌える時期というのは貴重です。そして本来であれば、そこからさらにその才能を発展させていくのが指導者の仕事です。

『将来が楽しみですね!』

才能ある若い音楽家たちによくかけられる言葉です。けれども皮肉なことに、そんな若い音楽家たちの多くは、音楽大学に入り、「歌い方」を学び始めた途端に、歯車が狂いだすのです。特に真面目な頑張り屋さんほど、大きな混乱に陥ることになります。今までできていたことができなくなる。そこでもがけばもがくほど、深みにハマっていくことになります。

ここで、指導者の指導力を疑う人はいません。学べない自分が悪い、努力が足りない、自分には実力がない、となるんですよね。

音楽大学で教わる「歌い方」というのは、その子の才能を伸ばしていくというよりは、「こうでなくてはいけない。こうあるべき。」という一般化されたものがほとんどです。それは、意図的に歌い方をコントロールすることでもあります。

人それぞれにみんな体や喉のセッティングが違うにも関わらず、「ひとつのお手本をみんなが目指している。」そんな状況です。集団で音楽を学ぶことで、「こうでなくてはいけない。」がより強化されていくんですよね。結果、みんな似たような声で、似たような表現になります。

思考を働かせて、何かを意図的にやろうとするほどに、本能は追いやられていきます。音楽大学とは、時間をかけてじわじわと、生徒から本能を奪い去るところです。若い学生のうちは、まだ完全に摘み取られていない残りの本能で、なんとか乗り切れるかもしれません。

けれども、その学び方はいつかは限界を迎えます。卒業後も音楽大学の枠から抜け出せず、同じように努力を続けてしまう人は、自分を見失い、音楽に真面目にかじりついて悩むことになります。

いろんな生徒さんを見ていると、学校で成績優秀だった人ほど、演奏が硬くなっています。間違った努力をたくさんしてきてしまったがために、自然さが失われ、固まってしまったのだと思います。

これが、若い頃優秀だった人や、音楽大学で優秀な成績を収めている優等生が、そこから先伸びていけない理由です。

🔹🔹🔹🔹🔹

本来音楽を学ぶということは、「感覚を磨いていく」ということです。意識を働かせて、自らをコントロールすることは、それに逆行しているようなものです。まずはそのコントロールしようとする習慣を手放していかなければ、感覚とは繋がっていけません。

まだ本能が完全に摘み取られていない若いうちは、本能で歌うという感覚を取り戻していくことは可能です。けれども、30代、40代になると、それはより難しくなっていきます。

なぜなら、全てを意識的にやる、ということに慣れすぎているからです。そして多くの人にとって、全てを意識的にやろうとしている、という自覚すらもないほどに、それは当たり前になっています。

そこから何も考えずに、「ただ感じる」というモードにシフトしていくことは、怖いことでもあります。「考えて意識してやる」というのが普通になっているところから、「何も考えずにただやる」と言われても、え?何をどうすればいいの?と戸惑ってしまうのも無理はありません。最初は、なんとも頼りない不安感を覚えると思います。けれども、そこを乗り越えていくことでしか変わっていけません。

まずは、指導者に導かれるままに、声を開放していくことです。上手くやろう、失敗しないようにしよう、というコントロールを手放して、ただ思い切りやる。そして、それをただ感じてみる。それだけで良いんです。

正しい方向で、粘り強く働きかけていくと、体は自然に機能してくれるようになります。最初は、それがなぜできたのかわからないと思います。けれども、私たちはみんな、最初はそんなふうにして歌い始めたんです。大人になってからの学びというのは、本能のままに歌えていた頃の自分に戻っていくためのプロセスでもあります。

でもそれで終わりではありません。その先があります。それは、若い頃に自然にできていたことを、自分主導で起こしていけるようになる、ということです。感覚が研ぎ澄まされていくと、本能は操れるようになります。そしてそこからようやく本当の意味で、音楽的な学びを発展させていけるんです。

『音楽大学で学んだことは、犬が身震いをするように、全て振り落として忘れてしまいなさい。』

これはイリヤンがいつも生徒に言っていることです。真面目に努力し過ぎて自分を見失うことほど、無駄なことはありません。

学び方、教わり方、練習の仕方、もう一度見直してみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?