閉館に際しネット炎上したホテルに泊まってみた
はじめに
こんにちは、また書くことができたので投稿することにしました。
投稿のきっかけはこちら
日本最大級のポップカルチャー発信拠点をしてKADOKAWAが造りだした「ところざわサクラタウン」。その中で「好きな物語に泊まれるホテル」をスローガンに掲げたのが今回話題となったEJアニメホテルです。
しかし上記ニュースのように2020年10月に開業したホテルは長らくコロナ禍に苛まれたこともあり2023年5月に閉館が決定されました。
この時にネットで話題になったのがアニメとのコラボルームの作りが他のホテルのコンセプトルームに加えてあまりにも簡素(マイルドな表現)であったため批判が噴出、その後利用者の擁護の声が出始め賛否両論な感じになりました。
その時出てた画像の多くは下記のオープン時のコラボルーム紹介のものでした。
う、うん…そうねぇ…
一方好意的な意見は実際にホテル利用した者からが多く、たとえば画像では出てこない音声サービスや、コラボフード、音響面などの面が高く評価する意見でした。
…結局のところどうなんだろう
そうだ、実際に泊ってみよう
コロナ禍でもモリモリ国内出張が年間100日ある私。ビジホはチョットクワシイくらいにはなっております(今回のはビジホじゃないけどさ)。そしてこういうのは体感してナンボ。1泊してどんなもんなのか調べてみました。
【注意事項】
なお、今回の宿泊ですが
もう…アニメコラボやってなかったっす…
ということで純粋にホテル評価になります。ご容赦を。
(追記:あまりにも長くなったので、ここでは写真多めの体験談だけ書いて、感想とかこうすれば…とかは別に書こうと思います)
予約
「泊まる!」と心の中で思ったなら、その時スデに予約どうすんべかってなってました。
がっ!まず第一の問題。ホームページを見ると
シングルルーム…ないんすね。これには生まれたときからぼっち飯の私、泊ったことが無いわけだわと納得。
とはいえここで断念するわけにはいかない…ので、とりえあずデラックスルーム(1人利用1泊朝食付き17,100円)を予約。一番安い部屋のスーペリア?予約で埋まってたよ。
ちなみに、EJホテルの予約サイトでは予約時点でカードかPayPal事前決済でした。じゃらんだと現地決済も大丈夫みたい。
行くまで
そして当日(4月21日金曜日)、仕事定時から秋葉原のポップアップストアでしこたまオタクグッズを買い込んで向かうは東所沢
時間的に夕食がサクラタウンでとれないのでヤオコー経由してやっと到着
なんか威圧感ある美術館となんかアレな鳥居を抜けてホテルへ!
ってホテルの場所がわ゛が゛ん゛ね゛
こんな感じで直通のエレベータ乗る必要があるんだけど、サクラタウンの案内図に表記がないしちょっと不便でしたね。
チェックイン
施設内コンビニの店員さんに聞いてなんとかロビー階に到着した私。
予約は普通だったので画像で部屋はいるまで紹介
ホテル室内
非オートロックの扉をあけると、結構広めの部屋が姿を見せました。
文字で話してもわかりづらいので写真中心に紹介しますね。
ざっと部屋の紹介はこんな感じですね。
さて、ホテルを良いと評価していた人は音響やプロジェクターのことをオススメしていましたね。
というわけで家から持ってきました。
音に関しては結構いいと思う。映像出力も問題ないし、なにより照明を細かく変えることができるので映像を見やすくしたり、逆にスマホいじりながら見るようにちょっと明るくしたりできるのは良かったと思う。
本当は音も流したいけど…流石にDVD音垂れ流しは…なので省略
上の画像のように、プロジェクターとベッドやソファとの距離がそれなりにあるのは見やすさ的にいいですね。概ねスペースに余裕がある。
翌朝、朝食
ライブBDを楽しんでちょっと寝たらもう朝。
チェックインした時は夜だったので外の風景を取ることに
うーん、曇天。こればかりは仕方ない。白いツツジが丁度咲いて綺麗でした。
早速朝食会場へ。
このくらいしか写真撮ってなかったです。飲み物はセルフサービス。あとスープもついてきました。
チェックアウト、そして屋上庭園へ
チェックアウトしにロビーに行くとエントランスのプロジェクターはCMを映していました。
また、エントランスの壁面の一部には有名人のサインらしきものがありました。
そして屋上庭園に、こちらは宿泊者限定のようでカードキーを借りて入りました。
と、まぁ…ただの屋上でしたわ。
終わり
屋上をちょろっと散歩してホテルを後にしました。感想やここをこうしたら変わったのかなってところは別途書こうと思います。
ちなみにこの後は
府中の東京競馬場に行ってました。意外と東所沢から近いのでよき。
で、結局何が悪かったの?
上記まで書いて放置してしまった。申し訳ない。
思うこととして、映像流す設備が行き届いているホテルであることは間違いなかったと思う。良いとついったで言ってる人はその辺言及してるし
でもね
圧倒的に聞くのは
そう、この辺のアッピールはちょと足りなかったかなって感じます。
多分宣伝はしてたんだろうけど、やりかたが悪かったのかな。
どちらかというと
・BD持参で鑑賞会をする
・設備を使ってなにか配信を行う
という”宿泊者が何ができるか”というところをもう少し前面に出してほしかったなともいます。
どうしても客を釣る方法がアニメコラボで、パネルや音声を聞けるというもの。これでは設備の長所をフルに発揮できないなぁ…と
というわけで
EJホテルは
・場所が悪い
・アニメコラボが期間限定で替えるので、他ホテルのコンセプトルームより薄っぺらくなる。
・設備はいいが、どうやって客が楽しむかのアピールが足らなかった?
あたりが少し残念だったのかなと思いました。
おわり