見出し画像

【英語コメディ】世界には日本のサラリーマンがこう見えている【SaturdayNightLive】

バックグラウンドの異なる人たち、とりわけ異国の人たちと仕事を共にするとき、彼らの考え方や習慣を理解しておくことはとても大切だ。

このnoterさんは、日本人と働いた経験がない人たち向けのセミナー資料を入手したらしい。リンク先の記事では、その内容を詳しく紹介してくれている。

これがなかなか面白かった。


そこでふと思い出したのが、SNLのこの動画。The Officeというドラマのパロディ動画である。

※SNLについて詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてほしい





日本版The Office(パロディ)

The Officeは、2001年からイギリスでオリジナル版が放映された。その人気ぶりを受けて、2005年からアメリカ人俳優を起用したアメリカ版が放送された。

無神経な上司によって振り回されるオフィスの日常をドキュメンタリー・タッチで描いたシニカルなシチュエーション・コメディ番組である。

少しややこしいが、上に貼った動画はアメリカ版The Officeの出演メンバーがパロディで行った、架空の日本版The Officeである。

なぜ日本版を作ろうということになったのかは分からない。オフィスといえば仕事、仕事といえば日本人、という発想になったのだろうか?


まずは動画を見てみてほしい。3分。





・・・・・・。





いかがだっただろうか?

純粋に笑った一方で、日本人は世界からこんな感じで見られてるんだなと実感したのではないだろうか。

もちろんこれはコメディであるから、笑いをとるために表現が誇張されているという面もある。制作者が動画の最後に「It's funny. Cuz It's racist.」と語っているわけだし。

しかし、世界の人々にとって日本人が不思議に映る、もしくは奇妙に思えるという”切り口”は、あながち間違ってはいないのではないか。


以降では、動画を通して自身が気づいたその”切り口”の数々をまとめた。





日本人って、こんな感じだよね

・風景:神社仏閣、新幹線、ミニチュアのような街並み、人混み、浮世絵、犬型ロボット

・サラリーマンの格好:黒いスーツ、白いワイシャツ、ネクタイ、メガネ

・オフィス(+α):食事より仕事優先、麺を食べる、箸、電卓で計算、おじぎ、ラジオ体操、クロスワードとかしている暇そうなおじさん、ペットボトルのお茶、カラオケ、おちょこで飲酒

・ふるまい(男性):腹から出ていない弱々しい声、高めの声、息をもらすように笑う

・ふるまい(女性):作られた雰囲気の声、高めの声、口に手を当ててウフフと笑う

・言葉:~さん、もしもし!、はい!、ごめんなさい、カンパイ

・CM:騒がしい、ギラギラしている、2Dアニメーションを使っている

・キャラクター:ハローキティ、まねき猫





さいごに

タイトル画像。

この手の非日本語圏の縦書きテロップで、カタカナの伸ばす音が高確率で「ー」となっているのはなぜなのだろうか。「|」ではなく。

英語仕様がベースの編集ツールに日本語プラグインを入れた場合、このようなふるまいになってしまうのは予想ができる。

しかし、内容に意味のある日本語のテロップを動画に付けている以上、縦書きの「ー」表記は誤っていると制作者は理解をしているはず。

「ー」でも「|」でも内容が伝わればいいや、の精神なのか。

あえて”ヘンテコ”表記をして、滑稽さで笑いを引き出そうとしているのか。

ちょっと気になるところである。



いいなと思ったら応援しよう!