【レコ記㊵】宣伝が苦手なバンドマンが多い理由を自戒も兼ねて考えてみる

 地元の、特に自分より若い世代のバンドには、もっと宣伝を頑張ってほしいなと思ってしまいます。それは、10代の自分ができなかった後悔からであり、業界全体が盛り上がってそのおこぼれにあずかりたいからでもあります。

「そんなこと分かっちゃいるけどできないんだよ」が実態だと思いますので、当時の自分と周囲で起きていた事例からその原因を考えてみたいと思います。とりあえず5つのケースが思い当たりました。

バンドマンが宣伝をためらう5つのケース

・そもそも宣伝に関心がないケース

 お客さんの反応より、自分が演奏して楽しいことの優先順位が高い場合、そもそも宣伝に関心が持てない場合があります。チケットノルマで手出し(赤字)が発生しても「まあ良いや」と思える人は、頑張って売ろうとは思えませんよね。

・作品が自分のものになっていないケース

 作曲や作詞を行わないメンバーで発生しやすい現象だと考えています。バンドの作品ではあるものの、他のメンバー(ボーカルなど)が作ったものであり、「自分が作った感」がないため宣伝に力が入らないというケースです。

・確率の低さに打ち負かされるケース

 はじめは頑張っていたものの、関心を持ってもらえない経験が重なっていった結果、だんだんと宣伝をためらうようになったケースです。音楽に関心のある人で、しかもそのジャンルが好きな人なんて割合が低くて当たり前で、リーチする人数を増やすしかないのですが、断られ続けるとそれが怖くなってしまうんですよね。

・宣伝がかっこ悪いと思っているケース

 好きな有名アーティストが自分で宣伝を頑張っている姿なんて見ることがないので、宣伝を頑張ることがかっこ良いこととなかなか思えないですよね。(多くの売れてるバンドも最初は地道な営業していたはずですが)また、かっこ良い宣伝はそれが宣伝だと気づかないという背景もありそうです。

・時間/お金がないパターン

 宣伝する気力が湧かないケースがほとんどだと思いますが、本当に時間がなくてできないとか、ポスター・フライヤーを作りたくてもお金がないというケースはあると思います。(SNSの時代になって、工夫次第でどうにかできることは増えてきたとは思います。)

こうして考えてみるとなかなか根が深そうです。バンドメンバー内で具体的な目標を設定し、宣伝の必要性を共有し、工夫しながらやっていくしかないのでしょう。


これは私案ですが、本業以外は自分で考えることやめませんか? あなたの本業が音楽なら、本業以外(宣伝)は詳しい人のやり方を全力でパクれば良いと思います。広告業界の本なんか読んでみるとヒントがめちゃくちゃ転がっていて、当時の自分にこれを読めと叩きつけてやりたいです。とは言え、本に書かれている情報がそのまま使えることは少ないので、自分のバンドの場合はどうするかは頭を使うことになります。

毎日noteで制作日誌を書いていると「宣伝が好きなやつ」と思われている節があるのですが、別に好きではありません。ただ、あの手この手を考えているうちに面白くなってきてはいます(笑) 


というわけで最後に宣伝です。

この制作日誌でも過去に何度か触れている「Theater Waffle.」という動画配信サービスが、ついに明日開始されるそうです。

企業様の動画に自分が出てくるとどきっとしますね。良い感じに編集していただいてありがたいです。

The Fie-Feeのライブ動画も、サイトオープン時から販売されるはずです。1stアルバムの6曲も全て演奏しております! 週末の空き時間のお供に、どうぞよろしくお願いいたします。

本日はここまで。最後までありがとうございます。

サポートいただいた場合、レコーディング資金の足しとし、さらなるクオリティアップに活用させていただきます!