
夏期講習:英語 READING(TERM 01 & 03)
期間 / 時間/ 講師/ 概要
TERM 01:7月29日(月)〜8月02日(金) 8:30 - 11:30
TERM 03:8月13日(火)〜8月17日(土)8:30 - 11:30
担当講師:松谷偉弘(主宰/主任講師)
概要:ICU の過去数十年の入試過去問題の中から厳選した最良質のテキストを教材として、アカデミック・リーディングの演習を行います。通年毎週金曜&土曜のクラスと同様、カコモンをひとつのテキスト [TEXT] として、しっかり、きっちり、かっちりと読み込むだけでなく、そのコンテキスト [CONTEXT]、つまり歴史的・社会的・文化的な背景をも、じっくり、ゆっくり、たっぷりと解説します。したがって本講座は「英語リーディング」のクラスであり、また同時に「人文科学」や「社会科学」、ところどころ「自然科学」のクラスであり、さらには「総合教養」のクラスでもあります。つまりは、ひとことで言えば、 English for Liberal Arts [ELA] とLiberal Arts in English の実践です。TERM 01 では「アメリカ”インディアン”」 と「パレスチナ問題」についての英文を通して、両問題に通底する <近代>の諸問題(ないし <近代>という問題)を批判的に考察します。TERM 02 では、「黙読の誕生」と「読書格差」を論じた英文を叩き台として、インターネット時代における民主主義の可能性(ないし不可能性)について、ご一緒に考えたく願っています。もちろん、先の都知事選やトランプ暗殺未遂事件等々にも言及しないわけにはいきません。初めての方には、すこし刺激が強く、ハードルも高く感じられるかも知れませんが、”脳に汗する”愉しさが実感できる五日間になるはずです。
予習テキスト TERM 01 + 03
・テキストPDF:MILE の公式ウェブ内の「過去問ライブラリー」から各自、ダウンロード&プリントアウトしてください。
・予習方法:講習生(外部生)は、自分なりの方法で構いません。ベストを尽くして指定テキストを精読・熟読してください。通年生(内部生)は、いつも通り(展開図作成+全文和訳+設問解答)。
TERM 01
DAY 01:ICU ERT 1994 PART I TEXT 1 (長文読解)"Native American"
DAY 02:同上 後半
DAY 03:ICU ERT 2012 PART I TEXT 1 (長文読解)"Palestine" 前半
DAY 04:同上 後半
DAY 05:補足+発展+まとめ
TREM 03
DAY 01:ICU ERT 2008 PART I TEXT 2 (長文読解)"Silent Reading" 前半
DAY 02:同上 後半
DAY 03:ICU ERT 2005 PART I TEXT 1 (長文読解)"Reading and Cultural Divide" 前半
DAY 04:同上 後半
DAY 05:補足+発展+まとめ

Term 01 参考動画+映画+サイト
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07KYWW41L/ref=atv_dp_share_cu_r