見出し画像

自分で探す婚活と宛がわれる婚活の違い

私の記事は主にアプリや格安サイトを基準にして書いています
厳しい審査や証明書が不要なので、登録人数が多いのが最大の特徴です
当然、珠も石もごちゃまぜであり、その判断は自己責任で行わなくてはいけません

この二つの大きな違いはまず金額です

多額の入会金をはらう結婚相談所では月会費も1万円以上かかり、成婚退会するときは規定の成婚料を払わないといけません
(ちなみにオーネットは結婚相談所ではありません)

その代わりに入会している人はまず間違いなく独身ですし、収入に関しても男性は源泉などの証明書を提出しているはずです
ようは身元の安心にお金を払ってるわけです

次に大きな違いは評価の違いです

相談所では担当の方が、冷静に客観的にあなたの婚活市場における価値を決めてくれます
多くの統計から判断していることなので、どこの相談所に登録してもだいたい同じような評価をされます

それに対してアプリなどは自己評価なので十人十色です
自身を控え目に見ている人もいますし、40過ぎても若い時と同じような気分でいる人もいるでしょう

それに伴い声をかける異性にも差が出てきます
相談所では同じ価値の物を引き合わせようとしますが、アプリではまさに手当たり次第です

私が活動していた10年前の格安サイトは、月会費さえ払えば人数制限などはなかったので、検索にかかれば10歳以上年下の方にもバンバン声をかけていました

自身を例にすると、20代から30代前半の方と月2回のペースで会えていましたが、2か所の相談所では(一つは入会、もう一つは説明まで)37歳以上にしてくださいと言われました

仕方なしに了承しましたが正直納得ができず、結局誰とも会うことなく退会してしまいました
見事にお金を捨ててしまいましたね
でもこれが正しい評価なんだとおもいます(評価は他人がするものby野村)

格安サイトで半年活動して1人にしか会えないのなら、本格的に相談所でお世話になっていたとおもいますが、月2のペースで会えているなら私でもいいと言ってくれる人に、そう遠くないうちに会えるだろうと信じていました

婚活の世界は男女ともに高望みが注目されがちですが、やはり自分の価値以上の相手と出会いたいなら、玉石混淆のマッチングアプリか格安サイトしかないようにおもいます

いいなと思ったら応援しよう!

レオの婚活備忘録
もし記事が役に立ったとおもっていただけたら、サポートよろしくお願いします