見出し画像

自己紹介

初めまして。
今日からnoteを使い始めました、さきです。
大学を卒業してから、小学校教員として働いてきました。

子供と接する時間は幸せそのものだし、
授業を考える時間はわくわくする。
行事を考える時間は、旅行を考える時間と同じくらい心が躍る。

教員という仕事は、私にとって大好きなものだし、生活に欠かせない大事なもののひとつでした。

しかし、先日。。。
いろいろありまして、退職をしました。(…実は2回目)

なぜ仕事を離れることになったのか。
そして、なぜnoteを始めようと思ったのか。
私の自己紹介とともに書いていきます。

1. 自己紹介


大学卒業後、東京の小学校教員として働き始めました。
5年ほど働いた後に結婚。
彼の職場が県外ということで、私は退職し(これが1回目)、東京を離れることになりました。

引っ越しをしたのは4月。
人生の夏休み、思いっきり羽をのばすぞ~と、その土地の美味しいものを食べまくったり、旅行に行ったり、趣味だった自転車を乗り回したり…。
それはそれは、至福の時間でした。

でも、ふと思いました。
「何かが足りない…」

気づいたら5月、市の教育委員会に来ていました。
「ここで働かせてください!」

今の時代、どこも教員不足です。
すぐに産休代替の講師として、働くことになりました。
その学校の居心地のよさに浸り、楽しく働かせていただきました。
しかし、2年後、2度目の退職。


理由は………「妊娠・出産」です。
教員が妊娠や出産をする場合、産・育休をとることが一般的です。
福利厚生がしっかり整っている公務員の特権ですよね。
でも、私は産・育休を取ることができません。
なぜなら、、、
「講師だから」です…!
盲点だった…採用試験受けておけばよかった…悔やまれます。

でも、こうなったら仕方ない!
子育てが少し落ち着いたら、また教員に戻ればいい!
むしろ、気楽でいいんじゃない!
この際、いろいろなことにチャレンジしてみよう!
と今は開き直っています。

そのチャレンジの中にnoteがあります。
これまでの仕事で培ったもの、今興味のあるもの、これからどう生きていきたいか。
内容はとっ散らかるとは思いますが、今の私が考えていることを書き綴っていきたいと思います。

2. noteに書きたいこと(いま興味のあること)

  • 教育現場で学んだこと(いつか教員に復帰した時のための備忘録)

  • 出産・育児について(2024年10月出産予定)

  • テレワークについて(育児をしながら無理なくできる仕事を探したい)

更新頻度も、内容も気まぐれになってしまいますが、無理のない範囲で続けていけたらと思います。

長くなってしまい、すみませんでした。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
これから、どうぞよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!