見出し画像

なぜマッチングアプリを使うのか

こんにちは、こじらせゆり子です。

自己紹介はこちら。

今回は、なぜマッチングアプリを使うのか、
出会いの場は他にもいろいろある中で、なぜ私がマッチングアプリにこだわってきたのかについてお話します。

この記事は、以下の方におすすめです。
・マッチングアプリを始めようかと悩んでいる方
・もうすでにマッチングアプリを始めているが、マッチングアプリ以外の選択肢を考えている方

私は25歳から婚活を始め、マッチングアプリ以外にも合コンや知り合いの紹介、街コン、結婚相談所などを一通り経験してきました。

そんな私がマッチングアプリと、それ以外の出会い方のメリット、デメリットをいくつかお話したいと思います。


マッチングアプリのメリット・デメリット

<メリット>
・圧倒的な会員数
・自分にとって見た目が好みな人が必ずいる
・趣味や特技、住んでいる地域など、多種多様なプロフィールから相手を検索できる

<デメリット>
・会員数が多すぎて選べないと感じることも
・同時進行でメッセージを返信するので、疲れてしまう
・結婚に対する真剣度は人それぞれ

以上が、私が感じていたメリットとデメリットです。
ちなみに、私が現在婚約しているパートナーと出会ったのはペアーズでした。

ペアーズは他のアプリと比較しても、圧倒的な会員数です。
もちろん、登録している全員がアクティブユーザーというわけではないですが、自分の好みの顔、年齢、地域等で条件を絞り込んでも、十分選べるほどのユーザーが一定数います。

デメリットについてですが、正直会ってみないと何もわからない、というところが多いです。
そのうち記事にしようと思いますが、会うまでの最短ルートを決めて、実際に通話したり、会ってみたりすることで吟味するしかないと思っています。

ただ、後述しますが「選択肢が多い」やはりメリットのように思います。
「選べない」、「選びたくない」のに、選ばないといけない・・・のはむしろストレスです。

婚活に多少の疲れや辛さは付き物なので、しんどいと感じたときは、迷わず休憩をとりながら使っていただければと思います。

合コン・街コンのメリット・デメリット

<メリット>
・複数人と一気に会うことができる
・実際の見た目、人柄を確かめることができる

<デメリット>
・お酒を飲む場がほとんどなので、拘束時間が長く、タイパが悪い


街コンは1度だけ、合コンには10回以上参加してきました。
その中での収穫は、ゼロです😂

複数人と一気に会うことができるとはいえ、自分の運命の人と出会えるかどうかは「運」でしかありません。
また、初見で「ナシだな~!」と思っても、2~3時間は拘束されるのでタイパが悪いです。

若いとき、とりあえずその場を楽しめればいっか!と思えていた時期はよくやっていました。

ただ、出会い方のひとつなので、おすすめしない、というわけではありません。
実際、私がセッティングした合コンで1組のカップルが結婚しています。
また、私の父と母も合コンで出会って、結婚しています。
さらに、これは合コンでも街コンでもありませんが、姉はナンパがきっかけで結婚しています。

どのカップルも離婚することなく、今でも幸せそうです😄
要するに、出会い方はなんでもいいと思うんです。
将来の伴侶に出会うきっかけを少しでも多くしたい、という方はぜひチャレンジしてみてください。


結婚相談所のメリット・デメリット

初めに言っておきますが、私は高い入会料(10万)と月額料金(1万5千円程度)を払って、1カ月で結婚相談所を辞めてしまいました。

そんな私が感じたメリットとデメリットは以下の通りです。


<メリット>
・年収や職種など、嘘偽りのない情報から相手を選ぶことができる

<デメリット>
・自分好みの条件に合う人はなかなかいない
・結婚相談所にいる人は、マッチングアプリにもいる
・基本的に見た目では選べない


私はいろいろな結婚相談所を比較しましたが、結果的に会員数が最も多い結婚相談所と契約をしました。
詳細なプロフィールを登録し、独身証明書を取り寄せ、写真屋さんでプロフィール用の写真を撮り・・・それなりに時間と労力をかけました。

しかし、いざプロフィールに検索条件(年の差5歳以内、同じ地域住み、という、自分の中では最低限のもの)を入力して絞り込んでみると、ヒットしたのは、


・・・10件


たったの、10件でした。


ちなみに私の住んでいる地域は首都圏ではありませんが、田舎というほどでもなく、それなりに人口が多くて栄えている地域です。

私は仕事の関係で、そう簡単には今の地域から離れることができなかったため、特定の地域で10人しか登録者がいないというのは、かなりショックでした。

会員数は、あくまで全体での会員数に過ぎないのであって、特定の地域ではかなり限定的であることを学びました。

「結婚ができるなら、今住んでいる地域から離れるのは全く構わない」と思っているのであれば可能性は広がりますし、首都圏であれば会員数も多いかと思うので良いと思います。

ただ、もうひとつショックだったのは、「結婚相談所にいる人が、マッチングアプリにもいた」ということです。
それも、一人ではなく何人も。

おそらく、いきなり結婚相談所に登録する人は少なく、マッチングアプリを経た上で登録する人が多いからだとは思いますが、
「これなら高いお金払って結婚相談所続ける意味ないじゃん・・・」と思ってしまいました。

しかし、せっかく登録したので、前述した10件のプロフィールの中から、「マッチングアプリでは決していいね、しないが、見た目的に大丈夫」であった1名にお見合いを申し込みはしてみました。
(確か3歳年下だったかな・・・。)

ところが、お見合いは拒否😂
それが引き金となり、すぐに結婚相談所は辞める決意をしました😂

「選べない」中から選んだのに、こういった仕打ちを受けるのはかなり精神的に辛いものがありました・・・。


さらに一番デメリットだと感じたのは、「見た目では選べない」ということです。
結婚相談所は、基本的に年齢や年収などの条件をプロフィール検索し、スペックだけが印刷された紙を手渡され、「この方なんてどうでしょうか?☺」と言われる世界です。

プロフィール写真を見ることができても、見られる期間や端末(来店しないと見られないなど)が限定的あったり、お金を払う(私が知っているところでは、22,000円払えば3か月は顔写真を見ることができる)ことでしか見た目を確認できなかったりします。

正直、見た目って大事じゃないですか?

私は、まったく顔が好みでない方に猛アタックされ、お付き合いを考えたときがありましたが、顔の中に好きなパーツがひとつもないって、しんどいです。

他の部分を好きになろうと努力しても、結局顔が無理なので、歩み寄れなかったです。

その顔を一生見続けるのだから、どんなに高望みとか言われたって、妥協できないんですよ。

イケメンじゃなきゃ!という話をしているのではなく、自分好みであるか、愛せるか、って大事です。


以上が、私がマッチングアプリと他の出会いの場を比較した上での、メリット・デメリットでした!
ひとつでも参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

こじらせゆり子
おもしろい!と思った方は、よろしければ応援お願いします📣