見出し画像

日本の無犯罪証明書(ポリスチェック)をオーストラリアから取得する方法

こんにちは、オーストラリア在住3年目のMilaです。

本日は【日本の無犯罪証明書(ポリスチェック)をオーストラリアから取得する方法】について解説します。

わたしはニュージーランドで幼児教育を勉強するにあたり、この無犯罪証明書(ポリスチェック・ポリスサーティフィケイト)が必要になりました。

先日申請をしてまだ手元には届いていないのですが、11月末ごろには届く予定ではいます。

今回はその取得までの手続きについて解説していきます。

最後までぜひお読みくださいね。


無犯罪証明書(ポリスチェック・ポリスサーティフィケイト)とは?

日本で発行される無犯罪証明書は「日本での犯罪の有無」を証明するもので、本籍のある日本の警察庁が発行します。

この無犯罪証明書はビザ申請時やある特定の仕事に就く場合(例:幼児教育)に、その機関や移民局から取得するように言われます。

あくまで国ごとに発行されるものです。
そのためわたしの場合、学校から「過去10年間の間に1年以上滞在していた国の無犯罪証明書が必要」と言われ、日本・オーストラリア両方から無犯罪証明書を取得する必要がありました。

それぞれ発行手続きを踏まないといけないのですが、オーストラリアはネットから申請できて約1週間でメールにて届きました。

オーストラリアから日本の無犯罪証明書を取得したい

申請する場所

各州の日本大使館にて取得します。
シドニーの日本大使館の場合は、事前に来館予約が必要でした。

持ち物

パスポートと、無犯罪証明書の申請書(大使館HPよりダウンロード可能)です。

ちなみに以前移民アドバイザーから「学校から無犯罪証明書が必要という証明書(入学許可証など)が無いと取得できないよ」と言われましたが、
特に当日確認されませんでした。

申請してから取得までかかる日数

ホームページを見ているとおおよそ6週間〜8週間程度と思われます。
もちろん年末年始やGWなどの長期期間を挟むともっとかかる見込みです。

ちなみにこの無犯罪証明書は郵送できないので、直接大使館に取りに行く必要があります
(シドニーの場合、遠方に住んでいる方の場合は郵送できるケースもあり)

ただ届く日が申請時にははっきりとは分かりません。

ホームページで常に「〜までに申請した方の分が届いています」と更新されていますので、申請後こまめに確認することをお勧めします。

取得方法(シドニー大使館の場合)

  1. 大使館HPから来館予約

  2. 予約した日時に向かう

  3. セキュリティチェックを受ける

  4. 自動受付機にて予約メールに書いてある受付番号で受付をする

  5. 受付時に発行される新しい番号で呼ばれるので待つ

  6. 呼ばれたらパスポートと書類を見せる

  7. 指紋採取(係員さんが丁寧に教えてくれます)

  8. 申請日はこれで終わり、その後発行できたら取りに行く

指紋採取について

手の指10本を全て一つずつ指紋採取と、何本かまとめて採取と2通りの方法で採取します。

この時力を入れすぎるとうまく指紋が取れないので、力を抜いて外から内側に転がすようにすると良い感じに指紋が取れます。

ちなみにわたしはこの日白いデニムで行きましたが、インクにつきそうで怖かったので白い服はオススメしません(笑)

受け取りについて

受け取りには来館予約は必要ありません。
また代理人でも可能です(申請者のパスポートのコピー、および依頼書、受け取りする人のパスポートなどが必要)。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

先日わたしも初めて無犯罪証明書を取得して、ドキドキしました!

特に指紋を取るときに、「うまく取れていなかったらどうしよう」と心配になりましたが、係員さんから「指紋が出やすいですね」とお褒めの言葉をいただきました(笑)

ぜひ皆さんも無犯罪証明書が必要になったら、参考にしてみてください。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

Mila|「生きづらさ」を解決するコーチ
ぜひサポートをお願いします! いただいたサポートは海外生活での体験に使わせていただき、noteでもその体験を発信します。