![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50296889/rectangle_large_type_2_e572c74dee927ba0606361ea0f8a3839.jpeg?width=1200)
Fantasmic!海外版と日本版の違いが気になった
Fantasmic!の違和感をずっと感じていました。
これまでは東京しか聴いてなかったから気付かなかったのですが。
ここ最近ずっと海外版を聞いておりまして。
今日…!
とうとうわかったよ!…わかった!
久々に日本語ズミック聴いた時にようやく気付きました…。
これまで感じていた違和感の理由を…!!!
フィナーレ部分のテンポが違う…!
該当シーンは
最後の、テーマ曲に戻るシーンです。
東京で言うところの開始後19分頃。
マレフィセントを倒し、キャラクター総出演!!となるところ(まだミッキーはミニー達と一緒に船の上)です。わかるかな…
(ここのシーンの曲です!メインテーマ!)
本家とは…その、テーマ曲に戻るところへのアレンジ自体がそもそも違うので…
一概には比べられないのですが…💦
あの、「みなさんがファンタズミック!と聞いてパッと思い出すあの部分」です!笑笑
で。測った結果。
本家のBPMが126。
これは、
ZARDの負けないで、
星野源のうちで踊ろう、
B'zのultra soulなどと同じ速さになります。
しかし、
東京のBPMはというと…まさかの132
わかりやすいところですと、
乃木坂46のインフルエンサー などが
同じ速さの楽曲になります…。
速い…!!!!
数字だけ見ると「たかが6の差」ではありますが…
(うちで踊ろう の後にインフルエンサーを再生して頂ければ…違いがわかっていただけるかと…。)
何が言いたいかというと…
要は、
音楽って。
同じメロディでも、
テンポでだいぶ、感じ方が変わってしまうんです。
120台のBPMだと、余裕を感じるというか…
私の拙い言葉で形容するならば
広がり・優雅・貫禄・安定感・響き・歴史・土台…などなどかなぁ?と感じました。
逆に、東京の130台だと…
形容するとしたら…
若さ・疾走・軽さ・賑やか…などになるかなぁ…???🤔🤔🤔
(あくまでも私の所感ですよ!!!)
でも、テンポによって
感じ方にそういう違いが出るのは確かです。
(数字で見ればたかが6の違いですが…!!)
✶*¨`*.✫*¨*.,,.✶*¨`*.✫*¨*.,,.✶*¨`*.✫*¨*.,,.✶*¨`*.✫*¨*.,,.
私が前々から感じてた「東京版のラストのオブリガートのTpが、本場と比べて吹き方がとても軽い」っていうのも、原因は…コレでした。
テンポが違うんだもん、そりゃ重く吹けないや!!
🎺ラララー ミミミー ソソソー レ↑レ↑レ↑ー!!
っていう…(そんなんでわかるかよ!笑)
私の1番好きなオブリガード部分です。
…伝わるのかな…?笑笑
(ここです↑ トランペットでメインメロディを追いかけるように鳴っています。)
東京だと、ミッキーが船から消えたあたり。
歌詞で言うと
Imagination
Imagination
In light and Magic
Visions fantastic now
Take flight
のあと…
ソーサラーハットから黄色い花火がポポポポ!!っと出るあのシーンです!!
(…ヲタなら通じる!はず!笑笑)
本場のはずっしりと響くアーティキュレーションでタタター🎺
東京のは軽いタタタッ🎺 なので…
ずーーーーーーっと、
違和感を感じていたんです。
凄い気になってて。答え出ました。
そりゃ テンポ違うんだもん
笑笑
✶*¨`*.✫*¨*.,,.✶*¨`*.✫*¨*.,,.✶*¨`*.✫*¨*.,,.✶*¨`*.✫*¨*.,,.
もちろん!
132がダメなわけじゃないんだけど!!
ただ…
126を一度でも聴いてしまうと、
すごく「落ち着かない…」と感じてしまう気がします。(…速い。)
さっきのトランペットのアーティキュレーションの違いもそうですが…なんというか、
似ていて非なるもの、と言った印象です。
(…とにかく速い。)
多分、東京のショー自体のサイズが5分程?短い…からなのかな…
DLR版もWDW版も、過去にいろいろマイナーチェンジはして来ているそうなので…きっと、ショーの長さも多々バージョンがあると思いますが…
私の手元にあるものですと、DLR版でもショー22分強+チェイサー、
WDW版ですと、ナレーション1分+ショー26分半+チェイサー…と
かなりボリューミー。
東京のCDサイズですと、ショー本体がかっきり20分ほど。うーん。
東京版はテーマ原曲のメロディ自体もかなりカットされていますし(私の1番すきなとこ!!!💢💢💢💢笑笑)
繰り返しがなくなってたりしている事には気付いていたのですが…
まさかテンポで調節してたとは…😭😭😭
よかったらぜひ、東京版とUS版を聴き比べて見てください。
速いです。笑笑
ここ数ヶ月のモヤモヤが一気に解消されました。
違和感の謎。解けた。
ショーの長さ。そして、テンポ。
そこからの、演奏の違い、が答えでした。
個人的には、非常にモヤモヤの残る結果となってしまいました。
もちろん、東京版が嫌いなわけでは無いのですが…
ただ、同じテーマを使っていながらも
「なぜこんなにも重厚感が減ってしまっているのだろう?」とは、感じていたので…
まさか、音楽を削っていたとは…😖
ちょっと、がっくり。
(…テーマ曲のテンポ上げるより、途中のシンデレラかスティッチのアレンジの方を短くすればいいのになぁ…
なんて思ってしまいましたが…はてさて。笑笑)
ただ、言いたいこととしては、
ここ十数年の東京のディズニーパークのショーパレの楽曲にイマイチ感動できずに過ごしていた私にとって。
ファンタズミック!は、こうして、アナリーゼをしてしまいたくなるほど、聴き込みたくなるほど…の、魅力あふれるショーだったってこと。それだけは事実です✨!
休園などにより、なんともスッキリ出来ない形で終わってしまったのは残念ですが…
その分、強烈に印象に残ったショーになったなぁ…✨とは思います。
ふぅ。
深夜のアナリーゼ、終わり!!
寝る!
おやすみなさい✨!!!!