#37 就活が少しだけ楽しみに
こんにちは!Mikuです。
今日は、ちょっとだけ就活の話をしてみたいと思います。
私は、大学院に進学して、もう少し研究を続けたり、教員免許を取得するために不足する単位を取ったりしようかなと考えているので、まだ就活はしなくても大丈夫みたいです。でも、周りが就活モードに入り始めて、少しだけ流されています笑
昨日は、某金融関係の会社の人事の方と1対1でお話しする機会をいただきました。(知るカフェの座談会に参加したら、参加者が私しかいなかった)
半分は会社の説明、半分は雑談といった感じのお話でした。
その雑談の中で、いいなと思った話があったので、少しシェアしておきたいと思います。
新卒はポテンシャル採用、中途は欠員補充(Job型採用)と言う話です。
この会社に限った話ではないと思うのですが、新卒の場合は、その人が今どれくらいの力を持っていて、それプラス今後どのくらいその人が能力を開花させていくのか、というところまで見るようです。
その点、たくさん経験を積んできた人たちの方が有利に見えるかもしれませんが、それ以上に、目的を見失うことなく、プロセスをきちんと踏んできたことの方が大切なんだそうです。
例えば、何か部活をしているとして、なんとなく活動するよりも、○○とい理由から××という目標を持って、それに向けてこのように努力した、とする方が良いそうです。(極々当たり前のことですが、ここがうまく説明できていない人も多いんだとか)
私は、正直1年生のころは体調を壊したり、足を怪我したりで、思うように生活ができなくて苦しかったし、2年生からは勉強漬けの日々になってしまい、勉強以外に何かに打ち込めた、と言えるものがあまりありません。
それで最近自信を失いかけていたのですが、この話を聞いたときに、少しだけ元気が出ました。
特に大学に入ってからは、自由に使える時間が多い分、細々といろんなことをしていました。そのやりたいこと・やらなければならないことが多い分、優先順位をつけて行動する、理由なくやっているもの・必要性のないものに関しては容赦無く切り捨てるというのを徹底してやっていたのです。(というか今もそう)この決断までの時間も年々速くなっています。
私は相変わらずちょろいやつなので、こんな些細なことで元気が出てくるわけですが、このちょろさを忘れずに、これからも色々頑張ろうかなと思いました。(就活のために頑張る、ということは一切しませんが)
いいなと思ったら応援しよう!
![みくまる/紅しょうがの感性日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139405017/profile_f898715549eecfea79fae75460f0f816.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)