
#36久しぶりの演奏会!
こんばんは!Mikuです!
ここ数日、投稿をサボっていましたが、今日はちゃんと書こうと思います!
今週も毎日投稿目指して頑張っていきます。
で、本題に入ると、17日の夜は、久しぶりに九州交響楽団の定期演奏会を聞きに行っていました。
曲目などについては、こちらからご覧ください。クラシック初心者が変なコメントして顰蹙買いたくないので、今回は曲目に関しては触れません。
2月の演奏会を最後に、5ヶ月間、演奏会が開催できず、経済的にも窮地に立たされていた、九州交響楽団。
たくさんの人や企業からの支援を受け、なんとか演奏会が再開しました。
私は、1月のニューイヤーを聞きに行って、その後2月下旬ごろまで4月に開催予定だったミサ・ソレニムスの合唱練習に参加していました。その練習も中止になり、本番も2021年3月に延期になりました。9月のマーラー復活もなくなりました。留学がある都合で、今年は九響の演奏会にいくことはないのか、と半ば諦めていました。でも、再開してよかった!!!
シンフォニーホールの席は、1席間隔で開けなければならず、違和感しかありませんでしたが、その開いた席には、多くの人からの温かいメッセージが貼り付けてありました。また、お客さんは普段の半数程度しかいませんでしたが、それでも、拍手はいつものお客さんがいる時よりも大きかったように思います。また、その拍手からは、「おかえり!」と言うような温かさが伝わってきました。地元にいかに愛されてきたのかが、とてもよくわかる瞬間でした。
最初のチューニングで、オーボエがAの音を吹き始めた瞬間、「あ、演奏会、始まるんだ!」って感覚がやっと出てきて、目頭が熱くなりました。
コロナの影響で合唱団の練習や演奏会も何もなくなり、大学も、野球観戦も、大好きなバイトも…失うもの、あるいは日常を奪われたものが多かった分、少しだけ日常が取り戻せたような気がして、とても嬉しかったのです。
まだ、今まで通りの日々を過ごすことはできません。それどころか、コロナの第二波が発生しようとしています。
「こんな日々、もう嫌だ!」って思いたくなる瞬間も多々ありますが、(基本それは大学の課題ちゃんたちのせい)もう少しだけ、頑張って我慢してみようかなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
