南アフリカ生活で日本から持ってきているもの【キッチン編】
旧TwitterのXで「在外邦人 一時帰国ショッピングリスト」というコミュニティに入りました。そこでインド在住の方が紹介していた記事が参考になったので、私も南アフリカ版を考えてみることにしました。
我が家のプロフィール
夫婦ふたり暮らし
お弁当づくりなし
家具付きアパートに在住
渡航時や一時帰国はエコノミークラス利用(航空会社により預け荷物は23kg×2個または30kg×1個)
食料給付制度なし
南アフリカで調達しているもの
鍋、フライパン、基本の食器
食器用洗剤
アルコールスプレー
ガラス製の保存容器
アルミホイル
クッキングシート
キッチンペーパー
泡だて器、伸ばし棒、パレットナイフ
まな板
キッチンスケール
ハンドミキサー、ブレンダー、フードプロセッサー
マフィン型
ベーキングトレイ
ボウル
調味料(しょうゆ、みそ、ごま油)
製菓用品(もち粉、あんこ、バニラビーンズなど)
日本から持ってきたもの
利便性とコスパはもちろんですが、ときどき日本と隔絶された生活を実感して勝手にさみしくなるので、こだわりの愛用品や贈りものは持ってきておいて良かったなと思っています。
● お気に入りの食器、鍋
友だちにもらった大切な食器や鍋。メンタル維持に重要なので、重くてかさばったけど持ってきて本当に良かったです。
● 包丁、キッチンはさみ、ピーラー、おろし器
キッチンはさみと、ブレッドナイフ、チーズグレーターは大家さんが置いてくれていました。はさみよく使うので2つ目は日本から、ハンバーグにはすりおろし人参を使うので、おろし器も持ってきました。
● お箸などカトラリー
持ってきたというよりは、結婚祝いでいただいたものを使っています。割り箸含め、南アフリカでも売っています。
● 食器洗いスポンジ
マーナのお魚スポンジを愛用中。泡立つしかわいいのでメンタル維持に良いです。
● プラスチック製品
日本の保存容器は安いのに質が高い!
冷凍ご飯用の保存容器も持ってきました(マーナとジプロック)。
● 無印良品のスパチュラ、シリコンスプーン
● ラップ
南アフリカで買えるラップは切れないですが、使えないことはないです。我が家は夫の希望でサランラップ&クレラップがあります。
● まな板スタンド
洗った食器を置くスタンドや、スポンジを置くスタンドはないままです。南アフリカにも売っていますがちょうどいいサイズを見つけられなかったので無印良品のものを持ってきました。
● フリーザーバッグ
南アフリカでも買えて質もそこまで悪くないですが、デザインがかわいいのでIKEA、ニトリ、スタンダードプロダクツのものを持ってきて使っています。
● 小さいサイズのケーキ型、シフォンケーキ型
丸や四角の大きいサイズはあります!
直径10cmの丸型と、愛用していたパウンド型、スクエア型、フィナンシェ型、シフォンケーキ型を持ってきました。15cmや18cmもあまりないかも。
● アルミやステンレスの小さいボウルやトレイ
ちょっとバターを湯煎したり、切った野菜を入れたり、百均に売ってる程度の金属の小さいサイズのボウルやトレイを見かけません。大きいものやガラス製はあります。
● 計量カップ
南アフリカでは1カップ250mlのものが一般的?です。
● おしゃもじ、菜箸、まきす(巻き簾)
南アフリカでも買えます。
● ティーポット
急須代わりに日本で使っていたハリオのものを持ってきています。
日本から持ってきている食料品
メーカーやブランドにこだわりがある場合はマストで持ってきています。だしパックは頻繁にいただく機会があるので買って持ってきたことはないけど常にストックがあります。
【ブランド指定のもの】
希釈つゆ(久原醬油のあごだしつゆ)
カレールウ(こくまろ・バーモントカレー)
キユーピーマヨネーズ(450gがR150前後と高いので…)
オタフクのお好みソース(ヨハネスブルグには売ってた)
ポカリスエットの粉(見たことない)
【ダーバンにも売ってるもの】
一応買っておくか…くらいの気持ちで荷物に入れてます。
かつおぶし
大判四ツ切海苔
みりん、料理酒、しょうゆ
みそ
抹茶
長期保存のお豆腐
【ダーバンには売ってない?もの】
だし醤油
レトルトのお赤飯
フリーズドライのお味噌汁
鶏ガラスープの粉、コンソメ、ほんだし
きな粉
乾麺(そうめん、中華麺、そば)
お茶(そば茶、ほうじ茶)
いりごま、すりごま、練りごま
フリーズドライごぼう
だし昆布、塩昆布
レトルトかぼちゃ
糸切り唐辛子、千切り唐辛子
お好み焼き関係(青のり、天かす、山芋パウダー)
水あめ
塩麹
味付け海苔
魚肉ソーセージ
作りづらいドレッシング(ごま、青じそ)
梅干し
ふりかけ
黒酢
レトルト調味料(パスタソースや〇〇の素みたいなやつ)
お米!
南アフリカで代用しているもの
お酢(白ワインビネガー、フルーツビネガー、レモンなど)
料理酒(白ワイン)
片栗粉(ポテトフラワー、コーンフラワー)
みりん(砂糖、はちみつ)
水あめ(はちみつ)※結局持ってきましたが
ダーバンの日本食材事情
日本食材屋さん……ありません。
韓国食材屋さん……ありません。
SUN SUNというアジア食材屋さんが1軒あります。
手作り豆腐、野菜(白菜やニラも)や冷凍食品(納豆やアイス)も置いてあります。
ここも一応アジア食材屋さんと言えるかも。
・Wu Chi Fresh Market(Durban North)
・The Orient Asian Market(Ballito)
SUN SUNの通販を見れば価格がわかるので、荷造りの参考にしていました。この2年間で日本食材の割合は減っている印象です。
こだわりなければ、日本以外のメーカーが出しているものもあります。
アジア食材屋さん以外のスーパーマーケット(SPARやFOOD LOVERS MARKET)でも一部販売されています。