どうでもいいやつほど写真に撮る
娘の写真をじじばばと共有できる、
“みてね”というアプリを
見ていて思った。
最近、全然 娘の写真撮ってない!
娘がいる日常に慣れた?というか
赤ちゃんの頃よりは
成長スピードが緩やかだから
「初めて寝返りしたアアァァァア!
写真写真!動画動画!」
のような初体験や、目に見える変化が
わかりづらくなってきたからかしら?
娘が生まれてからは
私にとって初めてのわが子だったから
写真撮りまくってた。
みてね、というアプリでは
”〇カ月前の今日”というのも見ることができ
「1年前の今日はこんなことしてたな~」
「3年前の今日か、赤ちゃんやん!」など
毎日見るのが楽しみ。
就寝前に見る→
娘がかわいい&愛おしい→
幸せ気分になってからベッドに行くのが
睡眠の質を上げるのと
「今日もありがとう」という
感謝の気持ちを忘れずに
一日を終えることができるから
好きなルーティン。
過去、撮った写真や動画は
にこにこしてる娘が多くて、
それはそれでかわいいんだけど
SNSで
「泣いてたり怒ってたりしてる時も
その時しか見ることができなくて
貴重だよね」
という投稿を見た。
たしかに、、、。
こどもって
泣いてるのもまたかわいいよね。
「なーに泣いてんの~」って言いながらも
娘を抱っこする、というのも
今しかできない子育て体験。
カンシャクとかわがまま、
その時はこっちもイラーっとするけど
時間が経過すればそれも思い出。
あんなことで娘、カンシャク起こしとったな。
こどもだな~かわゆす。的な。
ただのある日の日常動画を見返すと
「そういやこの服着てたな、
かわいかったのに
すぐサイズアウトしたなw」
「この後○○に行ったんだった。
すごく景色きれいだったな~~~
娘も喜んでたな~~~」etc,
など忘れかけてたことを
思い出すきっかけになるし。
3日間くらい連続で娘の写真が0枚で
みてね、に投稿できなかったから
数年後の私が寂しくないように
たくさん写真残そ。
ちなみに
不機嫌で泣いてる娘の動画を撮ったら
「動画 撮らないで!!(怒)」と
母、叱られました。
スマホに頭突きされたこともありました。
2年間の今日(当時 娘1歳)は
ご飯をぶん投げて、して握りつぶして
「ちっちっちっちった!!」と
パパに報告しておりました。
今しか見れん娘を撮るぞー。