いんでざい~~~ん

ゼロ秒思考のような
ジャーナリングのような
日記を意識。

ただその日の出来事を書くのではなく
その出来事を経験して
なにを思ったか?
どんな気持ちになったか?
今後その経験をどう生かしてくか?

Voicyという
音声配信プラットフォームがあって、
今日はあんじゅ先生という
天才美少女漫画家さんのを聴いていた。
(↑あんじゅ先生ご自身が自分のことを
 そうおっしゃっておりますゆえ)

そしたらあんじゅ先生も
ジャーナリングをされてるそうで。

「最近、お付き合いしていた殿方と
 お別れしたんだけど。
 過去の日記を振り返ったら、
 けっこうわたし傷ついてたんだな~って
 思うことがたくさん書いてあってさ。
 こんなにイヤな思いしてたんなら
 お別れしてもいいじゃんって。」と
おっしゃってた。

「自分はこんなことされて
 その時はこんな感情だった。
 だからイヤだと思った。」
と、いう自分の気持ちを
分析できるのって大事だよなぁと。

されるとイヤだと
感じるのはなんでだろう。
 ↓
ああ、苦手なあの人がやってたわ。
ああいう態度されると
蔑ろにされたように感じるからだわ。

とか、過去のトラウマが
原因だったりすることある。
感情的に落ち込んだり怒ったりせずに
冷静に対処できたり
改善策を出すことができる。

悲しんでる自分がいて、
もう一人の自分が
それを俯瞰してるようで面白い。

なんかこのやりとり、
ぶっきらぼうに感じるな。
親切じゃないな。
どういうところがそう感じるんだ?
 ↓
これ見れば詳細わかるから確認して!
○○サービスのレビューも!×5くらい。
URLなし。
え、いちいちググって見ろと?
そこはURL 貼っつけてほしいす。
てかアカウント名すら
教えられてないんだがどう調べれば?

なるほど。
親切すぎるくらいに親切になろう。
親切に越したこたぁない。

相手にここを事前に確認してもらいたい
 ↓
確認してもらう、とは
相手の時間をもらうこと
 ↓
なるべく負担や工数を少なくしよう
 ↓
メッセージ送った時、すぐに
相手が確認できるようにURLも送ろう

言葉だけでも
その人の雰囲気や人柄って
なんとなく伝わるもんだから、
わたしも気をつけねば。

まずは感謝や思いやりを
メッセージの最初に入れる。
最後にも相手を気遣う言葉。
それだけでも相手は嬉しい。
わたしが相手から言われて嬉しいやつ↓

文頭
・ご相談ありがとうございます。
・お忙しいところありがとうございます。
・ご丁寧なメッセージありがとうございます。
・体調崩されたと聞きましたが、
 大丈夫でしたか?

最後
・お越しになる際はお気をつけてください。
・お話しできるの楽しみにしております。
・改めて今回の面談、ありがとうございました。

自戒も込めて!



今日の記録
・逆立ち&プランク on 14kg娘
・”イシューからはじめよ”音読
・InDesignを使った案件
 →初Id。なんとか操作してほぼ完成。
  デジタルパンフ。
  あきらめかけたけどもやり切った。
・制作のご相談(昨日の方の続き)
・インターン生から「お話しできませんか」
 のお誘い(?)をいただく


ちなみにアイコンとヘッダーを
変えたんだけどいかがでしょう。
やっぱり青色が好きだな。
写真お気に入り。


今日もお疲れ様でございました。

いいなと思ったら応援しよう!