![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100956704/rectangle_large_type_2_66189a1bda5a25a00ca2a19985aabc48.jpg?width=1200)
FFXキャラネイル
この日記を見て下さりありがとうございます。
今回は写真と題名の通りの内容です。
少しでも興味ある、やってみたいけど…
という方にも向けて書いてみました!
【キッカケについて】
・FFⅩ歌舞伎を3/30、3/31日に観に行くから
・アーロン推しなので推し愛をアピールしたい
・痛ネイルは人生初めてだからチャレンジしたい
以上の3つの大きな理由から、今回チャレンジしました。
【デザインを決めるまで】
まずは検索をして、どういったものがいいか
探す作業をしました。
先駆者の画像等を検索しましたが主にユウナとティーダのイメージネイルしか見当たりませんでした。
ということは、
私自身が色々と考えて、ネイリストさんに提案を
していかなきゃいけないという
かなりハードなものとなってしまいました。
結果、行き当たりばったりになりながらも
ネイル行ったその日に決まりました(笑)
【ある程度大まかなイメージを決めておく】
私の場合は、アーロンが推しなので
キャラの衣装をベースに考えていきました。
柄や色等、入れたいものを事前に決めておいてから、担当のネイリストさんに色々聞きながら相談して作成していただきました。
(基本はこういう色で〜、こういう柄を入れて欲しいという要望を出しておくとスムーズですよ!)
例えば、
太刀の模様を入れたい
衣装の色はくすんだ赤
というようにある程度ベースを決めておくと
やり取りがスムーズになると思います。
問題はどこの指にどのデザインを入れるかは
好みがあると思いますが、
ネイリストさんもバランスをみて提案等してくれるので、一緒に決めていくのもありだと思います。
【ある程度決まったら制作タイム】
キャラクターや、細かいところを入れれば入れる分時間がかかると思っておいた方が無難です。
時間には余裕をもってネイルサロンに向かいましょう!
ある程度決まって、指の配置も決まってきたら
先にその指だけ進めて貰い、
出来てきた段階で残りの指のデザイン+制作を
していくとバランスが取れたりしやすいかもしれません。(好みや、やり方はそれぞれなのでやりやすい方法を見つけていきましょう)
職場等で気になる方は、衣装カラーでシンプルに纏めるのもオススメなので、自分に合ったキャライメージネイルを楽しんでくださいね✨
【いよいよ完成】
全て作業が終わると、画像のようになります。
ネイリストさんによって写真を撮って貰えたりするのでお願いしてみるのも○
お店によって撮る所もあるので一緒にやるといいかもしれません✨
FFXだけでなく、キャライメージネイルをする方が少数派なので中々勇気もいるかとは思いますが
シンプルめに出来たりするのがネイルの強みなので、自分の生活環境にあったキャライメージネイルをしてオタ活を楽しんでいきましょう!
私みたいに行き当たりばったりになってしまっても大丈夫です✨
気になってて、やってみたいけど…という方が
この日記をみてやってくれたら嬉しいです。
素敵なオタ活ライフを過ごしましょう🍀
長々と拙い文で書いてしまいましたが、
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!