駅メモ 磐越東線、磐越西線
磐越東線
今回は神戸空港から羽田空港へ。
事前にセブンで朝ごはんを調達したので以前の関空マックみたいなことはもう起こさないぞw
羽田空港からは東京経由で常磐線でいわき駅まで。
ほぼ2時間半かかるんですね。
磐越東線の発車までは時間があったのでいわき駅近くの駅ビルで腹ごしらえ。
ラトブという店でシーフードドリアを食べました。
磐越東線もsuicaエリアが設定されておりその区間はやはりそれなりにお客さんいるんですね。
磐越西線
実は電化区間がある磐越西線。
名前の付いた快速は久々かも。
しかも指定席あり。せっかくなので指定券買いました。
車両の一部が指定席になっていました。
一人で座れるので快適でした。
喜多方-野沢間は先日の豪雨被害を受け代行バスでした。
ローカル線は特に一度被害を受けたら復旧に時間がかかるので一日も早く復旧してほしいものです。
野沢からは磐越東線でも乗った同型の気動車で新津へ。
そして新津から信越線で長岡へ。
長岡からは高速バスで帰りました。
宮内-柏崎間の信越線でアクセスできていなかった駅があったので高速バスを選びました。
新潟も福島も路線が結構広くなかなか埋まりませんね、、。