駅メモ 唐津線、松浦鉄道、佐世保線、長崎市電
唐津線
九州の佐賀、長崎に行ってきました。
今回のスタートは福岡空港。
博多まで出て博多で松浦鉄道を含めた長崎までの切符を買おうしたんですが買えないようで伊万里まで買いました。
第3セクター含めて切符買えるところ少ないですよね、、。
唐津線の伊万里方面はだいたい2時間おきに出るのでそれを見越してスケジュールを組まなければなりません。
地方路線の宿命ですね。
唐津線はJRでは珍しい黄色のラッピング。
文字もかっこいい。
松浦鉄道
松浦鉄道ではICカードが使えます。
が、自分はそれに気づかず現金で切符を買ってしまいましたが、、。
佐世保まで通しで買うと2000円以上。
残額には注意が必要ですね。
アジフライの聖地(?)らしく写真のような憲章まで張り出されました。
そしてつり革にもアジフライがくっついてます。
アジフライ出してるお店がいっぱいあるのかな?
そして鉄道としては日本最西端の駅があるのでこれはチェックですね。
自分があと行ってないのは西大山だけ。
西大山は飛行機から抑えちゃってるので行く機会あるかな?
ちなみに沖縄にゆいれーるがあるのでそれ含めると最西端は那覇空港。
佐世保駅にはやなせたかしがデザインした佐世保バーガーボーイのパネルがありました。
やっぱこの駅のために作ったんでしょうね。
佐世保線
佐世保線はディーゼルですがそれを感じさせないくらい静かで乗り心地がスゴイ良かったです。
ハウステンボス始めてみましたがお城みたいでしたね。
長崎市電
長崎に到着しそのまま長崎市電に乗車。
ここは駅メモとしてはJRからはアクセスできない区間があるのでどうしても行く必要があります。
歩いてもアクセスできなくはないですがこの後の予定を考えて乗車しました。
ICカードが使えるので無問題。
この後の予定とは夕飯です。
長崎ちゃんぽんのお店が閉店間近だったので駆け込みました。
特製ちゃんぽん美味しくいただきました。
この後諫早まで行くのですがその話はこの次の記事で。