
張りぼて注意⚠
言葉が溢れたら 全部出すといいよ。
以前そう言って話を聞いてくれた方を思い出し文章を書くことにしました。
うん。ここ最近溢れてる。
やってみなきゃわからないだろって
こどもの観ている様々なアニメでこのセリフ聞くし🌛
さて。
引っ越してもうすぐ二年。
(更新料という謎のシステムに意識奪われる日々だけど…)
賃貸情報を調べるのが好きで たまたま見つけた
人気な物件で
内見は出来るけど ほぼ無理だろうと諦めかけていた
だか しかし 何故か地域密着型の不動産とめぐり逢い 他の部屋ならもうすぐ空きますと。しかも 子育て家族に優しい1階。
内見の日に 近くの神社の鳥居をみて感動し⛩️
ここに決めた。しかも自分の誕生日に引っ越し。
旦那さんが独立して 古着屋を始め5年目位?
soho可能なこの家に決定。
独立のタイミングで 大胆に 私の知らないおじいさんに全財産持ってかれたりいろいろありましたが…(また後日書くから さらっと🥺)
しかし 築20年のマンション きちんと手入れしたい私達が住むと
エアコンもカーテンも扉も 設備も あれれ?ってなり
業者さんに頼むと 業者さんもびつくりな20年選手
きっと床暖も…ねぇ、大丈夫…?
しかもデザイナーズだから 資材もなかなか手に入らない…
兎に角 お直し所満載なこちらのマンション…
オーナーさん いろいろ緩かった🥺
でも愛しい家。
きっと 手入れ出来るだけしか持たない方がいいよってコトよね 私にも。
自分の人生と重ねて伝えてくるものがある。
毎日 隅々まで水拭きして愛でるのだ。
マンションの倍の年数重ねた自分の身体も丁寧に。
足裏 塩でごりごりするのが 最近のお気に入り👣
さて 次回は ゴリラの子育てについてお話予定🦍
オスとメスが時間差で育児をするのがゴリラの子育ての特徴です。 赤ちゃんが誕生して哺乳の時期は、まずは母親ががっつり(笑)、子育てをします。 そして離乳をすると、途端に父親に育児をすべて任せてしまうんですね。って話。
最後までお読み頂きありがとうございました🦤