チャールズ・スポルジョン『朝ごとに』2024年3月28日

[16] どうか、御父が、その豊かな栄光に従い、その霊により、力をもってあなたがたの内なる人を強めて、
[17] 信仰によってあなたがたの心の内にキリストを住まわせ、あなたがたを愛に根ざし、愛にしっかりと立つ者としてくださるように。
[18] また、あなたがたがすべての聖なる者たちと共に、キリストの愛の広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解し、
[19] 人の知識をはるかに超えるこの愛を知るようになり、そしてついには、神の満ちあふれる豊かさのすべてにあずかり、それによって満たされるように。
[20] わたしたちの内に働く御力によって、わたしたちが求めたり、思ったりすることすべてを、はるかに超えてかなえることのおできになる方に、
[21] 教会により、また、キリスト・イエスによって、栄光が世々限りなくありますように、アーメン。

『‭エフェソの信徒への手紙』3章16-21節

"The love of Christ which passeth knowledge."Ephesians 3:19
「人の知識を超えた、神の愛」
(エフェソ3:19)


The love of Christ in its sweetness, its fulness, its greatness, its faithfulness, passeth all human comprehension.
キリストの愛は、その甘さ、その豊かさ、その偉大さ、その忠実さにおいて、あらゆる人間の理解を超えている。

Where shall language be found which shall describe his matchless, his unparalleled love towards the children of men?
人の子に対する彼の比類なき愛を描写する言葉を、どうすれば見つけられようか。

It is so vast and boundless that, as the swallow but skimmeth the water, and diveth not into its depths, so all descriptive words but touch the surface, while depths immeasurable lie beneath.
それはあまりに広大かつ無限であり、あらゆる描写的な言葉も表面に触れるだけで、その下には計り知れない深さが横たわっている。
-ツバメが水をすくうだけで、その深みに潜ることはできないのと同じように。

Well might the poet say,
"O love, thou fathomless abyss!"
for this love of Christ is indeed measureless and fathomless;
none can attain unto it.
詩人はこう言った。
「ああ、愛よ、底知れぬ深淵よ!」
キリストの愛は実に計り知れず、計り知れない。誰もそれに達することはできない。

Before we can have any right idea of the love of Jesus, we must understand his previous glory in its height of majesty, and his incarnation upon the earth in all its depths of shame.
イエスの愛について正しい考えを持つ前に、私たちは彼の本来持っていた栄光をその威厳の高さにおいて理解し、彼の地上での受肉をその恥辱の深さにおいて理解しなければならない。

But who can tell us the majesty of Christ?
しかし、誰がキリストの威厳について語れるだろうか?

When he was enthroned in the highest heavens he was very God of very God;
by him were the heavens made, and all the hosts thereof.
彼が天に鎮座しておられたとき、彼はまさに神の中の神であった;
天は彼によって造られ、そのすべての万物は彼によって造られた。

His own almighty arm upheld the spheres;
the praises of cherubim and seraphim perpetually surrounded him;
the full chorus of the hallelujahs of the universe unceasingly flowed to the foot of his throne:
he reigned supreme above all his creatures, God over all, blessed forever.
御自身の全能の腕が天球を支えていた;
ケルビムとセラフィムの賛美が絶えず彼を取り囲んでいた;
全宇宙のハレルヤの大合唱は、絶え間なく彼の玉座のふもとに流れ込んだ:
彼はすべての被造物の上に君臨し、すべてのものの上におられる神、永遠に祝福される。

Who can tell his height of glory then?
天上における彼の栄光の絶頂期を、地上に居る人間の誰が知り得ようか?

And who, on the other hand, can tell how low he descended?
そして彼がどれほど低く降られたかを、誰が知ることができるだろうか?

To be a man was something, to be a man of sorrows was far more;
to bleed, and die, and suffer, these were much for him who was the Son of God;
but to suffer such unparalleled agony—to endure a death of shame and desertion by his Father, this is a depth of condescending love which the most inspired mind must utterly fail to fathom.
彼が人として世に在ったことは特別なことだったが、「悲しみの人」として在ったことはそれ以上だった。
血を流し、死ぬこと、苦しむこと、それらは神の子である彼にとっては尚更大変なことだった。
しかし、そのような比類のない苦痛に耐えるということ、つまり、恥辱と父からの見捨てられた死に耐えるということは、最も霊感のある精神であっても絶対に理解できないであろう、底知れない愛の深さである。

Herein is love! and truly it is love that "passeth knowledge."
ここに愛がある!
それも、本当に「知識を超える」愛なのだ。

O let this love fill our hearts with adoring gratitude, and lead us to practical manifestations of its power.
おお、この愛が私たちの心を熱烈な感謝で満たし、その力の実際的な顕現へと私たちを導いてくださいますように。





いいなと思ったら応援しよう!