チャールズ・スポルジョン『朝ごとに』2024年2月12日

4神は、あらゆる苦難に際してわたしたちを慰めてくださるので、わたしたちも神からいただくこの慰めによって、あらゆる苦難の中にある人々を慰めることができます。
5キリストの苦しみが満ちあふれてわたしたちにも及んでいるのと同じように、わたしたちの受ける慰めもキリストによって満ちあふれているからです。
6わたしたちが悩み苦しむとき、それはあなたがたの慰めと救いになります。また、わたしたちが慰められるとき、それはあなたがたの慰めになり、あなたがたがわたしたちの苦しみと同じ苦しみに耐えることができるのです。

『コリントの信徒への手紙二』1章4−6節

"For as the sufferings of Christ abound in us, so our consolation also aboundeth by Christ."2 Corinthians 1:5
「キリストの苦しみが私たちに満ち溢れているように、私たちの慰めもキリストによって満ち溢れているからです。」第二コリント 1:5


There is a blessed proportion.
恵まれた割合があります。

The Ruler of Providence bears a pair of scales—
in this side he puts his people's trials, and in that he puts their consolations.
摂理の支配者はである神は一対の天秤を持っている。
彼は一方の面で民を試練にさらし、もう一方の面で彼らに慰めを与える。

When the scale of trial is nearly empty, you will always find the scale of consolation in nearly the same condition;
and when the scale of trials is full, you will find the scale of consolation just as heavy.
試練の目盛りがほぼ空になった時、あなたはいつも、ほぼ同じ量の目盛りを満たした慰めの尺度を見つけるだろう。
つまり、試練の分量が一杯になると、慰めの分量も同じくらい重いことがわかるだろう。

When the black clouds gather most, the light is the more brightly revealed to us.
黒い雲が最も多く集まる時にこそ、光はより明るく私たちに現れる。

When the night lowers and the tempest is coming on, the Heavenly Captain is always closest to his crew.
夜が更け、嵐がやってくる時、天の船長は常に乗組員の一番近くに居るのだ。

It is a blessed thing, that when we are most cast down, then it is that we are most lifted up by the consolations of the Spirit.
私たちが最も落ち込んでいる時に、御霊の慰めによって最も高められるというのは、実に幸いなことだ。

One reason is, because trials make more room for consolation.
その理由の一つは、試練は「裁きにおける慰めの余地を増やす」ということだ。

Great hearts can only be made by great troubles.
偉大な心は、大いなる困難によってのみ作られる。

The spade of trouble digs the reservoir of comfort deeper, and makes more room for consolation.
「トラブル」という鋤は慰めの宝庫をさらに深く掘り下げ、慰めの余地をさらに広げる。

God comes into our heart—he finds it full—he begins to break our comforts and to make it empty;
then there is more room for grace.
神は私たちの心に来て、それが満たされていることに気づき、私たちの快適さを打ち破り、それを空にし始める。
そうすれば、恵みの余地がさらに広がる。

The humbler a man lies, the more comfort he will always have, because he will be more fitted to receive it.
人は謙虚であればあるほど、常により多くの慰めを得ることができる−
それを得るのにより相応しい者へと変えられるのだから。

Another reason why we are often most happy in our troubles, is this—then we have the closest dealings with God.
私たちが困難の中で最も幸せになれるもう 1 つの理由は、その時私たちは神と最も密接に接することが出来るからだ。

When the barn is full, man can live without God: when the purse is bursting with gold, we try to do without so much prayer.
納屋が一杯の時、人は神なしでも生きていける。
財布が金で溢れている時、私たちはあまり祈らずに生きようとする。

But once take our gourds away, and we want our God;
once cleanse the idols out of the house, then we are compelled to honour Jehovah.
しかし、一たび瓢箪の葉を取り去られると、私たちは神を求める。
偶像を家から清めてしまうと、私たちは主を敬う他にはなくなる。

"Out of the depths have I cried unto thee, O Lord."
「主よ、私は深みからあなたに叫びました。」(詩編130:1)

There is no cry so good as that which comes from the bottom of the mountains;
no prayer half so hearty as that which comes up from the depths of the soul, through deep trials and afflictions.
山の麓から聞こえる叫びほど素晴らしい叫びは無い。
深い試練や苦しみを経て、魂の奥底から湧き出る祈りほど心のこもった祈りは無い。

Hence they bring us to God, and we are happier; for nearness to God is happiness.
すなわち、それらの祈りは私たちを神の許に連れて行き、そうして私たちはより一層幸せになる。
神に近づくことは幸福だからである。

Come, troubled believer, fret not over your heavy troubles, for they are the heralds of weighty mercies.
さあ、悩める信者よ、重​​い悩みを心配することはない。
重い苦悩は、より重い神の慈悲の先触れなのだから。





いいなと思ったら応援しよう!