Havingという考え方
韓国の本に「The Having」というものがある。
たまたま、本当に決してパクったわけではないんですが、私が今固定記事にしている「もう持っている、という感覚」と同じような内容でした。
すでにもう十分なものを手にしているよね。そこをまず知って、感謝しよう。そんなお話です。
あ、私が感じたことって間違ってなかったんだって、この本を見つけて思いました。
そして今日、ワタリドリさんに私の記事を紹介していただいて、この感覚がじんわりと蘇りました。
めちゃくちゃ嬉しいので、ちょっと繰り返し書きますね?
いやぁ、こんな嬉しい言葉もらって、月曜日から最高ですよ。ワタリドリさん、本当にありがとうございます。
ワタリドリさんのnoteを見て、初めて(いまさら?)スタエフというものを知りました。音声配信はボイシーしか知らなかったので、こんなサービスもあるんだと、新発見。
ワタリドリさんの朝ごはん前ラジオ、聴かせて頂きました。それに、ワタリドリさん経由でマキさんという方のことも、初めて知りました。
自分がいかに、暮らしまわりのことに無関心で生きてきたのかを痛感しました…(笑)素敵な人だなぁ。Youtubeも見つけました。
ワタリドリさんのnoteをきっかけにして、見たことない世界をこんなに知ることができました。
素敵な記事紹介と、出会いをありがとうございました。
この世にはまだまだ知らないこと、山ほどあるなぁ〜
で、タイトルに戻りますが「Having」です。
もう持っている、という感覚の話。
自分が書くものを誰かに読んで欲しい!という強い思いがあったけど、もう読んでもらってるじゃないかと。
このHavingの考え方って、ホントに気を抜くとすぐ忘れるんですよ。だから、何度も思い出すことが必要。私だって、自分で同じような記事書いてても忘れてますから…
まずは今読んでくれている方、スキを押してくれる方、フォローしてくれている一人一人の方に、お礼を伝えたいなぁと思った。
タイムラインに偶然流れてきたのでしょうか。
あなたへのおすすめ、でしょうか。
どこからかはわかりませんが、きっと何かのご縁だと思ってます。
いつも、ありがとうございます。
フォローしてくれると、めちゃくちゃ喜びます。
スキ、も喜びます。