見出し画像

初めての韓国⑦

北村韓屋村。

北村韓屋村(북촌한옥마을) : 韓国観光公社公式サイト「VISITKOREA」昔から両班(ヤンバン)が住む町として知られている「北村韓屋村(プクチョンハノクマウル)」は、その全てが朝鮮時代の形式を踏襲した瓦ぶきの家屋で、上流階級の家の造りを代々受け継ぎ大切に保存している地域です。元々、この北村の地域は高柱の大門がある大きな屋敷数軒と30余りの韓屋の建物があるだけの場所でしたが、日帝強占期末期や6.25戦争(韓国戦争)休戦直後から現在の…

japanese.visitkorea.or.kr


ドラマや映画のロケ地でも有名な北村韓屋村。
朝鮮時代に両班などの上流階級が住んでいたそうです。

こういう風景見たかったの。

カタカナでの表記も!

韓国ドラマでよく耳にする両班。

両班世界史の窓 appendix 用語とヒント

www.y-history.net

ドラマで見た遠い昔に思いをはせながら歩きました(暑かったけど)。

白麟済家屋。

ペク・インジェ(白麟済)家屋プクチョン(北村)のカフェドン(嘉会洞)に位置するペク・インジェ(白麟済)家屋は近代韓屋の様式を当時の姿のまま残している代表的な日本統治時代の韓屋です。

japanese.visitseoul.net

ソウル市民俗文化財に指定されています。
韓国医学界の第一人者である白麟斎の故宅。


素晴らしい。
近代韓屋の様式で建てられた日帝強占期の家屋です。



雀。
当たり前だけど、韓国にも雀いるのよね。

オンギと呼ばれる壺。
韓国ドラマで良く庭などに置いてあるのを見ます。
キムチなど発酵食品の貯蔵などで使われる壺だそうです。

外部は無料ですが、内部を観覧するためには事前に予約が必要だそうです。

行き止まりのようで引き返す。

暑いし足が痛かったけどドラマでもこのような風景が出てくるので嬉しくてうきうきの私。

チャングムの子供の頃を彷彿させるなぁ。
さ、北村六景へ向かいます。

暑いので(もはや口癖)ソフトクリームを買いました。

いちご。
美味しかったですよ🍦

ソウルはこういう坂道も多いのね。
神戸みたい。

観光客多し😮

向こうに南山タワーが見えます。

上から見た北村六景。

黄色い帽子をかぶった方は、注意喚起する人。
このあたりは実際に住んで生活をしている人もいるため大きな声を出したりする人に注意を促していました。
ところどころにも注意書きがあるのですが皆見ないのね…。
近くにある中央高校、冬のソナタのロケ地だったそうです。
近くまで行ったのに残念。
冬のソナタといえば、パク・ヨンハのお墓参りもしたかったのだけど時間がなく、こうやって書いているとあれもしたかったこれも…と後悔多し。

いいなと思ったら応援しよう!