見出し画像

【途中まで無料】出産前に準備した育児グッズ全て紹介&正直レビュー

こんにちは。
メーカーの広報として働いており、現在第一子育休中の33歳新米ママmikkoです。

様々なライフイベントの準備において、段取りや情報収集に時間をかけたくない、できれば誰かに話を聞いて効率的に準備を進めていきたいという方へ向けて、自分の経験を通して役立つ情報をシェアするnoteを書いています。
ここでは一人のママとして、自分が経験してきたことを飾らず、友人に話すような感覚でお伝えしたいと思います。

今回は、私が妊娠中に準備した育児グッズをレビューとともに紹介します。実際に新生児育児をしてみて、出産〜1か月検診までに買い足したもの・あれば良かったと感じたものも一緒に紹介したいと思います。
※娘は夏生まれですので、洋服などは夏仕様になっています。

ねんね関係

・蚊帳付きベッドインベッド
里帰り先の実家が田舎で虫が多くいたので蚊帳付きのベッドをアマゾンで購入。
窒息防止のため、枕や掛け布団は使っていません。
後述の防水マットを半分に折った状態で敷いて、頭には吐き戻し対策にハンドタオルを敷いていました。

・クーハン
里帰り先のベッドとワンオペ時のお風呂待機用などに使用する予定で購入しましたが、上記ベッドインベッドを購入したのとお風呂待機ではバウンサーを使ったため使用せず。
結局赤ちゃんには使わないまま、おもちゃ入れになってます。これは要らなかったかも。

・防水敷きパッド
新生児期から布団に敷いて寝ています。何度も洗濯していますが劣化することなく使えてます。これは2歳くらいまで使えそうです。
2枚楽天で購入。

・スワドル
モロー反射を防いでぐっすり寝るとあったので、楽天で安めのSサイズを2枚購入。
スワドルを使わずに夜寝かせたことがないのでその効果は分からないのですが、うちの子は夜授乳以外で起きたことはありませんでした。
布地がしっかりしていたので春先には良さそうですが、暑さが本格的になる時期にはメッシュタイプがおすすめです。

・おくるみ
薄手のものを2枚楽天で購入。
寝返りするまでは昼寝のときに包んだり、ベビーカーや外出先のマットで寝ころばせるちょっとしたときなど秋口まで使えて、持っていると何かと便利です。
洗濯してもくしゃっとならず、肌触りも良いのでおすすめです。

お風呂関係

ここから先は

3,756字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?