
【一部有料】初回面談について/初回面談ヒアリングシート付
お久しぶりです!
【Mikketter/ミッケター】運営スタッフのYURIです✩
最近はミッケター主催のシッター交流会の開催が決まったり、ありがたいことに掲載シッター様が増えてきたりと、日々の問い合わせや関西進出に向けて、忙しくさせていただいております♥
久しぶりのnote投稿になってしまいましたが、
今回の記事では、ベビーシッターには避けては通れない初回面談について詳しくお話ししていきたいと思います。
そして、有料記事をご購入していただいた方にはなんと!初回面談ヒアリングシートのデータをプレゼントしちゃいます♫
ぜひ最後までご購読くださいね😍✩

①初回面談とは?
【Miketter/ミッケター】では、
初めてお預かりするお子さまの安全の為、
初めて依頼するシッターと保護者さまの間で
初回面談を必須項目にしております。
初回面談では、お子さまに関するヒアリングや契約事項に関して約1時間程度の中でシッティング当日、お預かり開始1時間前に訪問し、基本的にお子さま同席・対面にて行っております。

ミッケターの特典として、
シッター様にはシッティング当日に限り初回面談は無料サービスでお願いしておりますが、
前もって事前面談を希望されるお客様には、
通常料金(1時間分)が発生することを
ご説明いただいた上で可能としています。
②初回面談の重要性

ミッケターは仲介サイトではなく、
お客様と直接契約を結ぶ個人契約シッター様を
掲載しているシッター掲示板です。
お客様とシッター間でのトラブル回避の為、シッティング当日までのメッセージのやりとりや初回面談でのお子様のヒアリング、契約事項の説明など契約を交わすわけですので初回面談がとても重要になってきます。
仲介サイトでも同様のことが言えますが、ミッケターでは当然事前の身分証明や審査などもなくご利用いただける為、ご自宅へ訪問する個人契約シッターがいかに安全・危機管理が大切かどうかは分かりますよね!
③仲介サイト別★見解まとめ3選
代表的なベビーシッター仲介サイトが公式サイトに記載している【初回面談/事前面談の見解】をまとめましたので参考にご一読ください。
初めて依頼するシッターさまとは必ず1時間の事前面談を行っていただきます。
面談は通常のシッティング基本料金の1時間分が発生します。
(面談に関しては、お子さまの年齢加算や人数加算の割増料金は対象となりません)
面談は保護者の方だけでなく、実際にお預けになるお子さまにも同席いただくことをおすすめしています。事前に顔合わせをしておくことで、お子さまの人見知りや心理的な負担も緩和され、シッターさまと馴染みやすくなります。
実際にお預けになる予定の場所でお会いいただくことが望ましいですが、難しい場合はzoomやGooglemeetなどのツールを用いたオンラインでの面談でも構いません。
その際、LINEビデオは個人的な連絡先の交換になってしまいますのでお控えください。
また、シッティング依頼日の前日までに面談を行うことが難しい場合は、シッティング当日の開始前の1時間を面談としてご依頼をお送りください。
面談では下記のヒアリングシートを元にお子さまの基本情報やお預かりの際の注意事項等確認させていただきます。
ポピンズシッターでは、お預かりするお子さまの安全がより一層守られるよう、初めて依頼するシッターと保護者さまの間では面談をお願いしています。
「どうやって面談するの?」「面談でチェックすべきことは?」
「本当に預けて大丈夫?」など、シッターを利用する保護者さまは不安がいっぱい。
より安心して安全にサービスをご利用いただくため、面談のポイントをお伝えします。
①面談はいつするの?
面談には2種類あります。面談のみのご依頼をしていただく方法と、保育当日の依頼時間内にお時間を取っていただく方法です。
保護者さまのご都合やご要望に合わせてお選びいただけますが、安全な保育に必要な情報は必ずお伝えください。
②シッターに伝えるべき情報
自宅・保育情報・ご家庭やお子様のご要望等
お子さまを安全にお預かりするために必要な情報はシッターにしっかりとお伝えいただきますようお願いします。とくに、やってほしいこととやってほしくないことを明確に伝えることで、よりご要望に沿った保育ができます。
③シッターとの相性チェックポイント
お子さまと関わっている様子に違和感はないか
・育児やお子さまについての考え方は合っているか
・保育をしてもらう上で心配なことや不安なことを質問してもらえたか
・メッセージのやり取りはスムーズだったか
④まとめ
安心してお子さまを預けできるシッターかどうか、またお子さまやご家庭に合うシッターかどうかを保護者さまご自身でしっかり確かめた上でご依頼いただくことで、より一層ご満足いただける保育をご提供できます。
そのためにも、面談へのご協力をお願いします。
厚生労働省が発表している「子どもの預かりサービスのマッチングサイトに係るガイドライン」にて、保育を行う際に保育者(サポーター)から提示する事柄として具体的な内容が定められています。
そのため、初めてのサポーターに保育を依頼する前には、必ず事前面談または顔合わせを行なっていただきます。
◼︎顔合わせ、事前面談の目的
お子さまを預かる際のサポーターの方針や心構え、希望するサポート内容、お子さまおよびご家族とサポーターとの相性チェックなど、面談を実施することで大切なお子さまを預けられるサポーターかどうかを必ず確認いただきます。
また、厚生労働省が発表している「子どもの預かりサービスのマッチングサイトに係るガイドライン」にて、保育を行う際に保育者(サポーター)から提示する事柄として具体的な内容が定められています。
顔合わせ、事前面談では必ず以下の提示をご確認ください。
◼︎提示が必要とされる内容
・保育者の氏名、住所、連絡先(運転免許証、健康保険証等身分を証明出来るもの)
・都道府県知事等への届出を証明する書類
・事業停止命令等を受けたことがないことの申告
・保育士などの資格証(保有者のみ)
ベビーシッターをする上で書類の提示は必須となります。
サポーターが提示を失念している場合には、ユーザーから提示いただくようお声がけいただきますようご協力ください。
顔合わせ、事前面談中に、提示の確認をお忘れの場合には、保育サポート予約の前までに別途提示のお時間を設け、必ずご確認ください。
※上記書類は「提示」が必須となっております。サポーターの許可の有無に関わらず、撮影・スクリーンショットなど提示された書類を「保有・取得」されることはお控え下さい。
&ヒアリングシートURL
※KIDSNAシッターヒアリングシートDLはコチラ
このように、代表的な仲介サイトには
初回面談(事前面談)の概要や必要性が
それぞれまとめられています。
なので仲介サイトには登録せずに活動しようと考えているシッターさんも、まずはこれらを参考にするといいかと思います。
ですが実際にシッターとして
フリーランスで活動していくと、
「これも聞いておきたいな・・・」
「私にはこの項目は必要ないな・・・」
と、自分流の初回面談が出来上がっていきます。
そして、経験を重ねるうちにヒアリングシート自体をアレンジをしていきます。笑
ということで・・・今回は特別に経験を重ねてきた私達が必要と感じた項目だけをまとめた、【Mikketterオリジナル★初回面談用ヒアリングシート】を作成いたしました!
印刷をしてそのまま使える仕様になっていますし、画像編集が得意な方はMikketterのシートを参考にオリジナルシートを作成していただいても構いません。
実際に私が使っているものとほとんど同じ内容になりますので、他のシッターが使っているものを見られるだけでも価値のあるものだなと自負しております♫
ぜびぜひたくさんの方に見ていただけると嬉しいです♪♪♪
④Mikketterオリジナル★初回面談シートデータ
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?