
【一部有料】関西へ転居したちあき先生、今どうしてる?
こんにちは。
【Mikketter/ミッケター】運営スタッフのYURIです✩
今回は、今年7月までミッケター東京版にて掲載してくれていたちあき先生に、インタビュー記事を書いてもらいました♪
というのも、ちあき先生はこれまで関東を中心に活動されていたシッターさんなのですが、関西へ転居することになったということで、9月から関西サポーターをしていただくことになりました★
ミッケター関西版では、引き続きちあき先生の空き状況を掲載しておりますので、関西の保護者様はぜひチェックしてみてくださいね♪
そして、ミッケター関西版でも掲載シッター様を常時募集しておりますので、気になる方はミッケターのアカウントまでDMお待ちしております☺︎
それでは、ちあき先生にバトンタッチ〜♫
初めまして!!!
【Mikketter/ミッケター】関西サポーターのCHIAKIです!
◾️自己紹介

【名前】 ちあき(ちーちゃん)
【保育歴】 9年目(保育園4年・シッター5年目)
【保有資格】保育士・幼稚園教諭・社会福祉士主事任用
【趣味】 温泉・畑、DIY・収納・健康オタク・ジム・エステ・マッサージ
さて!!!
今回の記事では、以下2点をご紹介👏
◼︎ 私が東京から関西へ転居した理由
◼︎【初】お仕事獲得までの道のり
\ こんなお悩みの方に必見💡 /
・ベビーシッターを始めたいけど、どうしたらいいの?
・東京じゃないし…お客様いるのかな?
・ずっと続けられる仕事かな?
これを読んであなたもベビーシッターの一員へ✨
……と本題へ入る前に!重要なお話。
関西のベビーシッター需要について、
実は…日本全国の中でも2番目に利用が多いエリア!
しかーし!大阪・兵庫がメイン。
他京都、奈良、滋賀、和歌山は著しく利用が少なめ。
そして、私が引っ越した奈良県はその中でも1番需要が少ないと言われております…
『なんだって!?!?この先どうしよう…😶』
と頭を抱えておりました…笑笑
でも!!
・シッター事情を知らないだけ
・利用方法がわからない
・考えたことがなかった
という方がほとんどだろうな・・・と私は思いました。
その理由は☝️
\日本のベビーシッター普及率/
皆さんはこの普及率をご存知ですか…?

都内ではこんなにも利用されているベビーシッター。
半分くらいはいるんじゃないの?と思ってしまいますが、日本全体で見るとなんと2.4%と1桁台…
でも!!!落ち込まないで!

そのうち、コロナを機に利用したご家庭はなんと、90%超え!
…ということはほとんどはコロナ以降に利用を検討しているということになりますね。
そして、さらに凄いことは
87.4%この数字、なんだと思いますか?

ベビーシッターを利用したことにより、家庭に良い変化があった。(利用してよかった)とお答えした方々。
ということは、一度でも利用していただけたら、ベビーシッターを利用すると言うことはどんなに素晴らしい事か分かっていただけると言うこと。
つまり、リピートにもつながります。
こんなに好印象な一方で、認知が低いが故の不信感から、ご家庭の方が重視・懸念しているのは【信頼・安心】・【事業者であるか】でした。
家主ご不在の中、シッターとお子様だけになるのはやはり不安要素ですよね。
その不安を拭うためにも、しっかりと自治体への届出をする、顔出し、活動が見える発信が鍵となりますね。
お待たせしました!
前述の点を含めて、本題をお話していきたいと思います。
各地には、
ベビーシッターを必要としているご家庭が沢山ある。
素敵なシッターさんも沢山いる。
なのに、なかなか必要な人に届かず、
『誰かいい人はいないか?』と探している現状が多くありました。
どうしたら解消されるのか?と考えていました。
そんな中で出会ったミッケター。
そして、保育士も子育てをしているご両親も、
もっと子育てを楽しみ、お子さんと関わってほしい!
関西でも東京のように、もっともっと
ベビーシッターが身近になってほしいと思いこの記事を書きました!
ぜひご一読ください^^
ここから先は、ちあき先生のこれまでや保育・シッターに対する熱い想いが5000字を超えて語ってくれています。
ぜひとも保育者の皆様・ベビーシッターを目指している皆様・また関西でシッターを検討している、ちあき先生の人柄を知りたい方は、最後までご一読いただけると嬉しいです♪
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?