エクバ2 一般少将の忘備録1

初めましてエクバ2をやっている少将の一般プレイヤーです。

大会で実績を残したわけでも、界隈で有名なプレイヤーでもないですが、今までの自分がどのように成長してきたのかとこれからの課題をまとめたくて書いてます。色んな人に教えて来たので、相手に伝えられるよう考えを出来るだけ言語化してきたと思いますので最後まで読んで貰えたら嬉しいです。

初心者の人はひとつの道標になればと思いますし、全国大会に出るような方からは指摘やアドバイスを頂ければ嬉しいです。

今作勝率は固定で55-60パーセント、シャフで65パーセント前後でした。

エクバの1番最後から1週間の時ぐらいからVSシリーズは始めました。最初は地元の元帥に70連敗ぐらいしてたけど負けず嫌いすぎてズンダも出来ないのにずっとやってました笑

最初は勝率3割3000戦のシャフ地雷でした(笑)その後キャラの使い方を知り始めて4割万戦ぐらいまでマキブ時代は上がりましたね。昔は店内環境だったので対面が上手い人だとすぐに対面にどうしたら良かったのか聞きに言っていましたが、エクバ2の准尉が中尉に聞きに行くレベルでしかなく論理的に説明して貰えずあまり成長出来ませんでした。

リプレイを見直しても覚醒技ブッパやフルコンを当てることばかり考えてゲームとしての理解が凄い低かったので成長出来なかったのだと今なら思います。相当遠回りして来たので色々壁にぶつかってきました。その中で壁を超えるために考えて来れたことを書いていきたいと思います。

このゲームはシャフと固定だと立ち回りが全く違うと思います。なのでまずシャフの考え方を書いていきます。wikiで初心者指南やキャラ対策を書いてくれてると思うので今回はそこを省きます。

当たり前ですがこのゲームは6000コストをいかに早くもぎ取った方が勝ち

これが全てです。3000を2回でもいいですし、3000を1回と低コスト+コスオバってのが王道の勝ち方だと思います。最短で30002回だと体力1200もしくは3000の650+低コストの600+コスオバ130or300を削り取るゲームだと考えてます。シャフをやっている中で大佐でも固定に出てこないシャフ少将でもこれが分かってないと正直思います。
覚醒システムや1発のダメージが高い攻撃がいくらでもあるので、連携が取れないシャフで実力差が大きくなければどこからでも勝ち筋は出来ると思います。有利なら相手にワンチャン取らせないようにリスクを抑えるべきですし、不利ならリスクを追ってでもダメージを取りに行かなければ勝てません。

なので有利な時の覚醒の使い方や不利な時の覚醒の使い方に差があります。ここがこのゲームの敷居を高くしているポイントだと思いますし、状況判断を瞬時に求められる頭を使う場面だと思います。

試合中どっちが有利不利というのはチーム全体の体力で判断しています。例えばキャラの相性や腕を考えずコストで考えると、3020でお互い対戦する際、Aチームの30体力200覚醒あり20体力600、Bチーム30体力200覚醒あり20体力200。この場合Bチームが相当不利だと考えます。単純にチームとしての総体力で400の差を付けられているからです。
もし自分がAチームの30でここから勝ちに行こうとすると、こちらが有利なのでリスクを抑えた戦いの方が勝ちやすいと思います。具体的には2つの勝ち筋があると思います。

①自分の覚醒で相手の30に覚醒をぶつけて覚醒を相殺させ、相手のチャンスを減らしゲームを有利なまま進めるプラン。
このプランはシャフより固定で良く見られるプランです。このプランを選ぶメリットは負け筋を消せるので負けにくい事です。このまま30が同時に落ちて、20も同じように減りBチームの低コストが覚醒を吐いたとすると、20が落ちた時だいたいAチーム30体力500or満タン、20体力300覚醒ありに対してBチーム30体力500or400、20コスオバ体力300覚醒無しとなることが多いと思います。Aチームの負け筋は30の2落ちが見えてます。それに対しBチームは30の2落ちでも20コスオバワンコンもしくは2ズンダでゲームが終わります。覚醒回数で考えてもAチームは3回吐けるのに、Bチームは2回しか吐けないです。(L覚醒なら3回)なのでリスク管理を徹底すれば相手から負けることは基本的にはないと思います。ただシャフだと腕の差や覚醒をちゃんと吐けない人や狙う方が違う相方だとこのプランは崩れやすいです。固定やってる人がシャフ勢はなんも考えてないや分かってないと言うのはここの部分が大きいです。

②自分の覚醒を20にぶつけて低コスト先落ちを狙うプラン。
こっちのプランだと20が覚醒を吐いたとしても、30の覚醒の方が強く基本的に低コストからダメージを取りやすいです。もし相手の30が覚醒を吐いて助けに来たら逃げて相方だけフリーな試合展開にすればいいですし、1つの覚醒で2つ使わせたら相当有利になると思います。もし相手30が味方を減らしに行ったとしても、味方体力は大きく減ったとしても残り300、相手30覚醒なくて落ちたらコスオバ200ぐらいでワンコン圏内。
なので相方の腕にもよりますが基本的に私はこっちのプランをシャフでは選択してます。相手30が覚醒吐いてきてるの時は素直に逃げて体力を残すことだけを優先します。もし覚醒落ちすると逆転されて自分2落ちで負けの可能性が高まるので注意します。


今まで有利なときについて書いていましたが、ゲームが上手いプレイヤーの固定視点は基本的にずっと有利で相手に逆転されず勝ち切るのが多いと思います。
シャフをやってるとキャラの動かし方はいいのに、狙う方が違うく最短距離で勝とうとしてないプレイヤーや、相手に覚醒を与えてワンチャンを作らせる人が多いです。
YouTubeで上手い人の視点を見る際は腕(弾の当て方・避け方・リスク管理・立ち位置)や派手なコンボや噛み合いだけでなく、ゲームの勝ち方の流れや負け筋を消す戦い方も意識して見るようにしてはどうでしょうか?

次回は覚醒を吐かないと何故不利になるのかを書いていきたいと思います。また他にも擬似タイマンや低コストを使ってる時の立ち位置なども今後書いていきたいと思います。

ここまで読んでくれた方がいましたら長文失礼しました、。クロブになるにあたって基本の基本から書こうとしたら長くなってしまいました、、、
色んな人がもっとちゃんとゲームできて、勝てるようになると嬉しいですm(_ _)m


いいなと思ったら応援しよう!