![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151069774/rectangle_large_type_2_6e148526d7fdb20bcd32ef9e0d85743c.jpeg?width=1200)
猫との暮らし
我が家には6才になる兄弟猫(ハチワレ♂、キジ白♀)がいる。
出会いは5年前の冬。
夫婦共通で猫の里親になりたいという想いを抱いていた頃、職場でも雑談の中で他の職員の方にその想いを共有していた。
とある事務さんから行きつけの飲食店の店主が猫の保護活動をしていて、今ちょうど里親の募集をしているという情報を教えてもらった。
どうやら生後5ヶ月のハチワレとキジ白らしい。
早速そのお店の方に連絡をとり、後日猫と会わせてもらう約束をした。
保護猫間で生まれ、元々は4兄弟だったとの事。
他2匹は生後間もないうちに里親が決まったようだ。
初対面は1匹ずつキャリーバックに入れられた状態だった。
警戒した様子でこちらをじっと見つめていた。
5ヶ月経っていたこともあり2匹ともイメージよりも少し大きい印象だった。
尻尾はどちらもかぎしっぽ。母猫からの遺伝のようだ。
なぜかはよくわからないのだが、目の前の2匹の姿に心を鷲掴みにされ、この子たちを守ってあげたい。私が幸せにしてあげたい。と強く思った。
夫も同じ気持ちだったようで、その日の内に我が家に迎え入れることを決めた。
数日後、店主の方が車で我が家まで猫たちを届けに来てくれた。
必要なワクチンの類もすべて済ませており、
慣れるまでは…と大きなゲージも貸してくださった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723905831784-bUzT1bGEPA.jpg?width=1200)
話によると猫だらけの環境で育ったため人慣れしておらず、特にハチワレの方は警戒心ムンムンで、丸1日トイレから出て来てくれなかった。
それでも数週間後にはすっかり我が家の環境に慣れ、兄弟でじゃれあったり、毎日夜中に大運動会が開催されるようになった。
と、ここまでは猫を飼い始めたきっかけをつらつらと話してしまったが
結局何を一番に伝えたかったのかというと…
猫の魅力は底無し沼のように深い、ということである。
猫と触れ合うことで幸せホルモンが出て、
結果的に飼い主の寿命が延びる
という記事もあるくらいだか、
猫との生活は疲れた私の心をじんわりと癒してくれる。
具体的に癒されポイントを挙げると…
・ゴロゴロ甘えてくる声(喉の音)
・慣れると高頻度で密着してくる
・撫でる身体が柔らかくてあったかい
・天日干しした毛布のような匂い
・肉球のなんとも言えない感触(飼っている人ならわかってくれる…!)
・名前を呼ぶと返事(駆け寄ってくることも)
・8対2位のデレ:ツン
・俊敏、軽快なようで意外とどんくさい
・冬には湯たんぽがわりになる温もり
・息子の遊び相手になってくれる
あげたらキリがない… ぬ、沼… 底無しの、沼…
もちろん生き物を飼っているわけで、大変なことも沢山ある。
・所構わず吐く(主に毛玉が原因)
・換毛期には引くほど毛が抜ける
・噛まれたり引っ掻かれると痛い(引っ掻き傷はしょっちゅう)
・排泄物の世話
・餌代の高騰
・爪を一度に切りきれないプチストレス
…けれど、それよりも2匹がもたらしてくれる幸せの方がよっぽど多くて
そんな日々を、2匹の命を、大切にしていかなくては。
と思う今日この頃である。
もちろん全ての猫に共通する話ではない。
人それぞれならぬ、猫それぞれってやつだ。
まとまりのない2投稿目になってしまったけれど、最後は親バカ写真で締めくくらせていただきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723908693012-7UxwrxTf1o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723908693053-zm2JgHhliR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723908693031-7B9jyPpXJO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723908693042-4p8PcON3S9.jpg?width=1200)