![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102903638/rectangle_large_type_2_bd39c0d264a86a8963284ae3ecdd045a.jpg?width=1200)
「差別化できない」と悩むなら
うちは4人家族。
朝食の目玉焼きは4つ。
ある日卵を割ると、こんな事に。
こうなってくると、普通の卵の方が希少性が高くなってきます。2人の子どもたちはどっちが普通の卵を食べるかで、もめたりなんかして。
差別化をしようと思うのなら最初にやらないといけない事は「自分を変える事」ではなく「周りを知る事」です。
自分の殻の中に答えはないんです。
うちの卵たちだって殻の中にいるうちは「双子卵だから差別化バッチリ」と自信満々だったかもしれないし、「黄身が1つなんて普通過ぎる」と意気消沈してたかもしれません。殻を割って外に出てみないと分かりませんよね。
さぁ、あなたの周りを見てみよう。
「何だか周りと差別化出来ないわ」と悩むのであれば、自分を変えるよりも環境を変えてみると、差別化って意外とあっさり出来たりするんですよね。