見出し画像

えー!?お腹すいてないの?ってガッカリするの何でだろう。外食なのに。

こんばんは。みき☆たにしです。

外食するとき、メニューを見始めてから、

「実はそんな、お腹すいてないんだよね」って言われると、

すっごくガッカリするの、どうしてなんでしょうか。


こっちはお腹が空いていて、食べる気でいるときに、

「こっちのことは気にしないで、好きに注文して」

って言われると、なんか、テンションの持っていき方が分からなくなる……。

やる気がそがれる感じがする。好きにできない。軽めにしちゃう。こっちがガッツリ食べている前で、相手はコーヒーだけとか気になって仕方がない。

どうしたらいい。何をすればいい。食レポでもすればいいのか。それとも、相手が飲んでいるコーヒーの感想を求めたらいいのか。

食べ物に対するやる気が減退する。


例えば……

彼氏と初めてのお泊りデートしたときに、彼氏のスマホに電話がかかってきて、

「あ、ママ~↗?うんうん、大丈夫♪ちゃんと着いたってば。ご飯も食べたし、お風呂も入ったよ。大丈夫だって!夜更かししないでさっさと寝るから(どっちの寝るだよ!睡眠のほうか!?)」

なんて延々とやられたら「やる気」が、そがれるみたいなものだろうか。

「ごめんごめん」なんて笑顔で言われても、こっちはもう頬の引きつりを隠すので精一杯。せっかくの勝負下着なのに……。あー強めのアルコールが飲みたい。

的なことなのだろうか。


時を戻そう(ペコパ)


今日、空腹のわたしと、それほど腹が減っていない夫氏、という状況が発生して、「えー?おなかすいてないの?」って、派手にガッカリした。

夫氏は「いいよ、気にしないで、好きなものを食べなよ」という。

いや。気になる。


ここは天真爛漫に「いいの!?好きにたのんでいいの!?ルンルン!」ってするのが、双方ストレスもなく過ごせるのだろうけど。

できない。


結局、相手のことを思いやっているがために、「あなたはお腹すいてるんでしょう?じゃ、行こう」「え?おなか空いてないのに付き合わすの申し訳ない」という意見の食い違いが起きてしまうのだ。


仕方がない。


でも、やっぱり、お互いに空腹の状態で、美味しく食事ができるのが1番いい。だって、なんの気兼ねもないんだもん。


昔は、わたしの辞書に「気兼ね」なんて言葉はなかった。


大人になって、新しい言葉がどんどん追加されている。「気兼ね」も、そのひとつである。


こういう場合は、どう過ごすのがいいのかしらん。

気兼ねなく、楽しく、リラックスして、すごしたいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!

みき☆たにしillustration
そのサポートが励みになります!これからも頑張りますので、よろしくお願いします!