![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33220376/rectangle_large_type_2_ec12aad182da230ac4bce8e6dd2643be.jpeg?width=1200)
ふかふか嬉しいホットケーキ。今どきはパンケーキっていうほうがメジャーかな?
こんばんは。みき☆たにしです。
今日は処暑らしいよ(濁点つけないでね(*ノωノ)。このころを境に、夏の暑さが和らいでいくという意味合いだそうな。
今日もそこそこ暑かったけど、夕方にもなると風は秋かもなぁ。('ω')
ところで、昨日ハチミツについて書いたら、今日はホットケーキについてかきたくなったよ(*´ω`*)。
ホットケーキって思い出あるなぁ……。しみじみ。
ホットケーキをどーんとプリントしたTシャツってありかしら。
お台所でホットケーキ
子供の頃、母といっしょにホットケーキを作った。今みたいなオシャレなキッチンではなく、昭和の香りがふんぷんと漂うやつ。思い出の中のお母さんは、台所に向かう後ろ姿なやつ。
使い込んだガステーブルで、これまた使い込んだフライパンで。じゅわぁっと広がったホットケーキの生地がふつふつしてきたらひっくり返す。
緊張の瞬間!ドラムロールが聞こえそうな、とっておきの時間(*'▽')ジャジャーン♪☆彡
うまくひっくり返せると、めっちゃくちゃ嬉しかったし、誇らしかったよね(*´ω`*)。ほんとうに単純だったわ(今も、たいして変わっていない)。
できあがったホットケーキはみんなで食べる。バターとハチミツをかける。
おじいちゃん、おばあちゃんはお座敷にいるから、わたしが、そこまでデリバリーするのだった。
はっ(゚Д゚;)……そういえば飲み物は一緒にデリバリーした覚えがない。
今、思えば、口の中の水分を取られただろうな。じいちゃん、ばあちゃん。
でも、孫が作ったものは食べないわけにいかないよね。なんたって、目の中に入れても痛くないような存在なんだものね。(自分で言った)
マンションの小さなキッチンでもホットケーキ
日曜日の朝、たまに夫氏がホットケーキを焼いてくれる。というよりも、「明日の朝はホットケーキ焼いてもええし」って言うのを、わたしは待っている。
なんだか、とっても嬉しいのだ。(楽できるってのも、あり('ω'))
夫氏は「今日はええ感じや」やら、「生地がゆるいな」やら、言いながら焼いている。わたしは、にやにやソワソワとそれを眺める。
そして……、1枚当たりの大きさによるけど、だいたい2~3枚のホットケーキが分配される。
最初はハチミツ(またはメイプルシロップ)とバターで食べる。
その次の、ちょっとだけ冷めてしまったホットケーキには、チョコレートをのせて、軽くレンチンする。
チョコレートがゆるっと溶けて、ほろ苦く甘い味わいがホットケーキに合う。
いや、合わないわけがない!(思い込みでの力説)('ω')ノ
ホットケーキとパンケーキの違い
ほぼ同じ、だそうです('ω')。
https://www.kyoto-seikagijyutsu.ac.jp/blog/weblog/archives/812
専門学校のサイトなので、信ぴょう性が高いかと思いまして、参考にしてみました☆
しかし、パンケーキの「パン」が「平たい鍋」的な意味だったとは。分かりやすく言ったらフライパンケーキってことだったのですな!!
最近は、ふっかふか、もちもち、とろとろ、いろんな食感の映えるパンケーキが娑婆に出回っているようで。でも、いつ以来かなぁ、あんまり食べてないなぁ。
こんな記事を書いていたら、目下、お腹がすいてきた……(こんな時間なのに)。
今夜もありがとうございました。
お腹すかせちゃったら、すみません。わたしも、お腹すいて困っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![みき☆たにしillustration](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142008345/profile_cce13ac4a1af531450d286649a5a1b8c.png?width=600&crop=1:1,smart)