fear.and loathing in Las Vegas
推し盤ながらもいまだに綴りを間違えたりしてます😓…
通称「ベガス」
神戸出身のバンドです。
ウィキさんをみると「日本のポストハードコア」って書いてありました。
なんじゃらほい?
確かに分類は?って聞かれるとファンのあたしでも困る。
1つの曲の中にメタルやらハードコアやら、ロックやら、ラップみたいなのやら、まー色々詰め込んでいる不思議な曲を作るバンドです。
ドラム、ベース、ギターがツイン、そしてキーボードがデスボイスボーカル兼ねていて、クリーンボーカルが一人。合計6人のバンド。
いろんなジャンル詰め込んでいるだけあって、楽器の技量も半端ないです。しかも、キーボードは側転しながら歌ってるし。クリーンボーカルはボイスチェンジャーを巧みに使って、カオスな音楽をさらにカオスにしていく。
それだけ、ひっちゃかめっちゃかなのに、メロディは「綺麗」です。
とにかく、まぁ、一度は聴いてみてくださいな😀
このバンド…フェスから火がついて…あれよあれよと言う間に幕張メッセ単独ライヴまで行き着きました。
チケ代が比較的安くて、本数が半端ない。日本中回ってる。それが、一気に若いファンを増やした秘訣だと思う。そして何よりライヴが楽しい。
いわゆる「暴れライヴ」だけれど、無理な押しなどはなく、怪我人だとか、トラブルだとか…は聞いたことがない。清々しい汗をかいてストレス発散が出来るライヴ。
そしてメンバーさんも、どちらかと言えば、お坊ちゃん的な優しい方々なので、「みんなで一緒に踊ろうぜ!」って言っても、煽ってるってゆうより、なんか可愛い。
あ、可愛いってのは、あたしがオバチャンだからの感想なのであって…同年代のファンの女の子は「キャー💕」ってなってるみたいですよ。
あたしは、基本、メンバーが同世代の盤を好きになることが多い。もちろん若手を観たり聞いたりもするけど、FCに入る…ともなると、同世代盤じゃないとな…なかなか二の足を踏んでしまうんだな。
でも、ベガスは迷わなかった。すぐFCに入った。
だって、チケットが取れないから。
大御所盤に比べるとチケ代は半額くらいで、開催本数は倍以上。それでもチケットが取れないんだよね。すごいよね!
こんなベガス…数々の困難や危機があって…それを乗り越えて…今年は自身主催のフェスまで開催する予定だった。
コビット19がなければ…ね。
あたし的には、もうベガスは息子みたいな気持ちで見守っているのよ。
武道館初ワンマンは、号泣したし、
幕張メッセワンマンライヴは、ニヤニヤが止まらなくて、とにかく「so君(クリーンボーカル)頑張って💕大きくなったね、格好よくなったね😢✨」な気持ちよ。
それがさ、主催フェスが中止とか…
もうね…母は涙が止まりませんよ。
うちの息子が何をしたのーーっ!!
こんなに真面目にやってるのにっ!!
やっとここまで来たのに…😢
そして、ベガスは、あれからまだ一度も配信ライヴさえやってません。
きっと、観客のいるライヴが出来る日をじっと待っているんだと思います。
ほんとうに、早く、早く、ベガスのカオスなライヴが観れる日が来ますように。
オバチャンのあたしは、体力落とさないように、日々精進します。
そして、またライヴで大暴れ出来る日が来たら、すぐに飛び出せるように…頑張るよっ💪