![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108447043/rectangle_large_type_2_604496ab01158e0f2e1c5d3d18bcece7.png?width=1200)
【S東京ベイ】ラグビーとスピアーズがもっと好きになる『選手・コーチと合トレ&ラグビー体験 』
一緒にトレーニングして、ステップやプレーを間近で見て。ラグビー選手の身体能力の高さとたゆまぬ努力に圧倒され、また選手・スタッフの優しさにもっとチームが好きになる体験でした。
昨年は自分が当選して参加した「クボタスピアーズ船橋・東京ベイの選手・コーチと合トレ&ラグビー体験福袋」に、今年は友人が当選しました。枠があるというので付き添いで行ってきました。今年は自分が忘れないようにメモとしてnoteを作成しました。
昨年の記事はこちら👇
「クボタスピアーズの選手・コーチと合トレ&ラグビー体験福袋」とは
2023年新春、東武百貨店船橋店から販売されたスポーツ体験型福袋です。おそらく10名の限定で、内容は以下の通りです。
オレンジアーミー(クボタスピアーズ船橋・東京ベイのファン)はもちろん、ラグビーを好きな人、体を動かしたりスポーツ観戦が好きな人にピッタリの福袋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686641393372-Df02iQkEIN.png?width=1200)
合トレ&ラグビー体験へ
当日は船橋駅前の東武百貨店船橋駅に集合。
クボタ京葉工場で利用されているスピアーズカラーのオレンジ色のラッピングバスで練習グラウンドに移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1686963821341-DatADlimUc.png?width=1200)
当日は曇り空。雨は降らなそうなくらいの薄曇りで、基本もそれほど高くありません。日焼けや暑さを気にせず体を動かすには最適な天候です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686963772168-Qm4yIM3evH.png?width=1200)
いよいよバスが到着するところで選手・コーチがお出迎え。
今回一緒にトレーニングをするのは6選手です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686643149525-kQDNQVxl3Y.png?width=1200)
藤原選手と島田選手は昨年に続き2度目、また全体をまとめるのは今シーズンから育成担当となった田村玲一さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686966679961-zhSM0CpPXV.png?width=1200)
明日からもできそうなトレーニングメニュー
前半のトレーニングは4グループに分かれて進行します。
玉置選手&藤原選手のコンビのチームで、で簡単な道具を使った筋力トレーニングを習いました。以下はトレーニング内容メモ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686893667561-tkfoMT2i3P.png?width=1200)
①
壁側を向いて立って、後ろからボールが壁に向かって投げられるのをバウンドしてキャッチ。いつどんな強さでボールが来るかわからないから気が抜けないし、検知して即反応するから体が一気に目覚めます。
②
TRXを使ってチェストプレスとインバーテッド・ロウ。チェストプレスは、腕立て伏せだけど支えが不安定だから、自分で均等に力を入れて支えるのが精いっぱい。
③
前後左右にスクワット。見た目は一番簡単だけど、「膝をかかとより前に出さない」ことで安全だけじゃなくてしっかり下半身に力が入ることに気が付きました。
④
「高くジャンプ」「着地もまっすぐ」単純な動作だけど、下半身がしっかりしてないとできない。お手本の藤原選手のジャンプと着地の美しさに感心きりでした。
⑤
腹筋ローラーの動きを自分の手で実践。自分の手で前に行けるだけ行って、無理だと思ったら帰ってくる。前に進みすぎると戻ってこられないので、自分の体と相談した見極めが肝心。
③⑤は自宅でもできそうなので、続けていこうと思います。
TRXでほぼ水平にインバーテッド・ロウをする藤原選手の筋力、ボールキャッチを壁から1mで取る玉置選手。身体能力の高さと日々鍛える鍛錬に感嘆のため息が出るばかりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686970312199-DJOplPGznj.png?width=1200)
盛り上がったラグビー体験
トレーニングが終わるとグラウンドに出てラグビー体験。
選手と参加者を3チームに分けて、競争しつつ楽しみながら体を動かします。
![](https://assets.st-note.com/img/1686896932871-UB1MkUhoMS.png?width=1200)
①
一円10人くらいでパスを回して、その間に走ったりと楽しくボールに触れました。大熊選手・藤原選手がテンポよく声をかけてくれて、スピードアップするボールにたくさん触れることができました。
②
個人でチャレンジ。ラン・タックル・パス等ラグビーの要素をコンパクトに楽しく体験。前半のトレーニングでやった片足ジャンプやステップが活きていて、選手の日々のトレーニングがプレーにつながっていることを実感。
お手本の近藤選手のキレとスピードのあるステップを間近で見て、「すごい!!」と感動。
③
3チーム総当たりのタッチフット。置いたボールはSH藤原選手がさばいてくれるという貴重で有り難いチームでプレーしました。「ボールは後ろに投げる」からボールより後ろにいる必要がある、でも体は動かない。当たり前のことが体に染みついていないとできないのだと実感しました。
選手がいつも使っているビブス!というだけでテンションが上がります。ピンクチーム万歳。
子どもの頃から運動、特にボール競技が苦手で不安いっぱいでしたが、大熊選手が大きな声でモチベートしてくれ、藤原選手が褒めてくれてと気持ちがあがって楽しく体験ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686967563484-O9fyDNlto0.jpg?width=1200)
プレスキック体験
プログラムが終わって空いた時間に、島田選手からプレスキックを習いました。間近でお手本を見るとモーションの早さに驚きました。試合観戦で遠くから見ているとこんなに早いモーションだったとは思えないスピードでした。
キックティーにボールを置く角度や方向、キックまでのステップ、足の打点・ボールと接触する位置… プレスキックには多くの要素があり、その全部を正確にこなすことで初めてゴールが生まれることを体感しました。
もちろんお話を聞いてもすぐにできるわけではなく、ボールは3mくらいしか飛びませんでした。貴重な体験でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686967921088-aOcO27cw89.jpg?width=1200)
選手との交流~帰宅へ
選手とのサイン・撮影時間。
その合間にも近藤選手に今日のトレーニングのリカバリ方法としてストレッチを教えていただいたり、プロテインがいいと勧められるなど、1on1の交流ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686968114166-WcYbKWWbvn.jpg?width=1200)
そして帰途のバス前まで選手がお見送り。
3時間余りの短い時間でしたが、名残惜しくグラウンドを後にしました。
帰りのバスの中では前の座席にいらした広報・岩爪さんにチームのお話をたくさん伺い、これもまた大変充実しました(岩爪さんの「プロテインは体重の2%」に感化され帰りのコンビニでザバス買いました)。
感想&感謝
「昨年に続けていくのは..」と思いながらも参加した2年目。
1年目のトレーニングを経て、すっかりスピアーズファンなのに、ますますスピアーズが好きになった1日でした。藤原選手・島田選手は昨年以上に、大熊選手・近藤選手・土谷選手・玉置選手はこれから注目してプレーを見るのが楽しみで仕方がありません。
さらに今年はトレーニング&ラグビー体験を通じて「体を動かすことが楽しい!」と感じました。続けられそうなトレーニングやストレッチを教えていただいたので、普段はランニングマシンしか使わないジムで少しですが始めています。
おかげさまで素晴らしい体験ができ、新しい視点や考え方を手に入れることができました。ますますスピアーズが好きなりました。
東武百貨店船橋店さん、
クボタスピアーズ船橋・東京ベイさん
ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![みきしの(ShinoMiki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87209/profile_fc058a4bda23f5a17f1f625cbbf43602.jpg?width=600&crop=1:1,smart)