![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14260660/rectangle_large_type_2_9ef3ae3c40e0f91a0a3d0f6a5e5ac108.jpeg?width=1200)
ラグビー観戦の服装と持ち物(秋・ワールドカップ編)
ラグビーワールドカップが初めてのラグビー観戦、という方には必見。ラグビー観戦歴20年で考えたワールドカップの時期(9月後半から10月末)の服装・持ち物をご紹介します。
W杯のラグビー観戦 ~ 服装
試合場所・試合時間にもよって大きく異なります。ここでは一番必要そうな「初秋~中秋」をターゲットに書きたいと思います。予選プールではもう少し暑くなると思うので、ラグビー観戦の服装と持ち物(夏編)も参考にしてください。
秋とは言え、会場までの往復や待ち時間まで入れると4時間以上は屋外にいます。そのため、それなりの日焼け対策をすることをお勧めしています。一方で夜の試合は急に冷え込むことも。寒暖差があるため、私は重ね着で対応しています。
・帽子(風よけにも役立ちます)
・パーカー、またはカーディガン
・長袖Tシャツ やシャツ、カットソーなど薄めのトップス
・丈の長いパンツ or スカート
・サングラス(紫外線に弱い人は必須)
写真は、決勝あたりを想定したスタイル。オールブラックスデザインのラガーシャツに、防水だけど薄めのパーカー(UNIQLO)を着用。急な雨でもこれだと安心なので重宝しています。
日本代表戦など応援でユニフォームを着たい場合は、いざってときにはおるものがあれば、そのまま着用で盛り上がるのが一番。寒がりさんは中にTシャツなどを着るといいです。
W杯のラグビー観戦 ~ 持ち込み禁止<注意事項>
ラグビーワールドカップには持ち込み禁止のものがあるので、注意が必要です。(公式ページの簡単な説明)(詳細はチケット規約で)
※重要※
9/23から『一人で食べきれる程度の食べ物』の持ち込みが可能になりました❗
特に注意が必要なのは「飲食物」が持ち込めないこと。熱中症防止等の理由による水分はプラスチックの水稲で持ち込み、それ以外は持ち込めません。ナイターの試合が多いので、夜におなかがすいてくるな、と思う方は、会場内のフードエリアで購入するか、持ち込み、または事前事後でしっかり食べましょう。
●あらゆる種類の武器、飲物(酒類、ノンアルコール飲料を含めて、持ち込み禁止)、缶・ビン、ペットボトル、長傘、大きな手荷物、自撮り棒、ドローン、発煙筒、通信機器(トランシーバー、ワイヤレスマイク、Wi-Fi(無線LAN)ルーター等の電波を放出するもの)等
●飲物の持ち込みは禁止されていますが、例外的に医療目的の持ち込みについては、試飲の上、認められます。容器の材質は問いませんが、可能であればプラスティック製のものをご使用いただくようお願いいたします。なお、危険防止のため、ビン・缶等での持ち込みは禁止しております。
●長傘は持ち込み禁止です。降雨の際は、レインコートをご利用ください。なお、折りたたみ傘は試合会場内では使用できません。
W杯のラグビー観戦 ~ 持ち物
屋根のあるスタジアムが多いとはいえ、屋外での観戦になるため、暑さや雨などの天候に合わせた準備をしていきましょう。服装と同様に、1日内の気温や天候に合わせて対応できる(または割切る)のがお勧め。
★★★:私のマストアイテム
★★:忘れず持っていきたい
★:私はあるとうれしい(ここは個人差がありそう)
チケットホルダー ★★★
入場時にあると便利。ワールドカップはおそらくQRコード読み取りのため、チケットホルダーに入れておいても大丈夫。荷物が多い時に便利です。ただし、今回のチケットは大きめなので、市販のチケットホルダーの場合は、ふたが閉まらないか、美しいデザインがもったいないけど折りたたむことになりそうです。
サングラス ★
紫外線に弱い人は必須。私は日差しに弱いので、秋でも備えにもっていきます。
帽子 ★★
もちろん夜の試合では不要になりますが、会場は傘が禁止なので、つばの広い帽子はあると便利。日差しよけだけでなく風や寒さ対策でも有効です。
日焼け止め★★★
特に日差しが当たる場所での観戦の場合は必須。私は、秋でも使用します。日中は、こまめに塗りなおしをするため、携帯用を持ち歩いています。
レインコート ★★★
雨対策。会場内は傘は禁止なので、雨が降りそうな日は必須アイテム。また、何気なく日差し対策や寒さ対策になったりもします。
折りたたみ雨傘 ★★
雨対策。会場内では傘は使用できないため、あくまでも会場の往き帰り用。ワールドカップでは長い傘が持ち込み禁止のため、折り畳み傘がマストアイテムです。
大きなビニール袋 ★★★
こちらも雨対策。雨が降ったらすぐに鞄や荷物にかけられるし、濡れても捨てて帰ることができるので便利。雨でない場合も荷物をまとめておくのに使っている人も多いです。帰りにはゴミ袋にもできます。
大きめのタオル ★
汗・雨対策。日よけにもなるし、座布団代わりにもなるので、あると何かと重宝します。
買い物ビニール袋 ★★
ごみ袋。試合会場で買い物をするとそのまま渡してくれるのでゴミの始末に困ります。自分のごみは自分で処分。そんな時に重宝します。会場によっては「クリーン活動」の一環でもらえるところも。
うちわ(扇子)
好みで。豊田スタジアムなどサッカーの試合をやるような会場は、観戦席がすり鉢状なので、あまり風が吹きません。風で涼をとる方には必須です。
クッション・ザブトン
あると便利。椅子が固いので長時間座っているとそれなりにつかれます。私は大きなタオルで代用しますが、アウトドアで使用するような折り畳みのクッションやザブトンはあると重宝します。観戦の諸先輩は持っている方が多いです。
W杯のラグビー観戦 ~ 盛り上がりグッズ
せっかくの祭典、「4年に一度じゃない、一生に一度だ」のワールドカップだからこそ、盛り上がりも大切。観戦する国の国旗やユニフォーム、チームカラーでテンションを上げていきたいですね。「どちらも応援している」という人にはワールドカップ関連グッズとして、Tシャツやタオルがあります。
また、海外から来るサポーターは、どの試合でも自国のジャージを着る、という人も多いです。日本代表戦以外もJAPANのジャージでもいいと思います。
オンラインショップでは限定の商品も購入できます。
「実際に見て購入したい」という方には、期間限定でオープンしている新宿のメガストアがお薦めです。
備えあれば憂いなし
知っていて自分で選択をするのと、知らないのでは大違い。事前に準備をして、素晴らしいラグビー観戦の時間をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![みきしの(ShinoMiki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87209/profile_fc058a4bda23f5a17f1f625cbbf43602.jpg?width=600&crop=1:1,smart)