見出し画像

No.223 理容師九藤さんとの触れ合い (2)「理容室アダム」のお客さんたち

No.223 理容師九藤さんとの触れ合い (2)「理容室アダム」のお客さんたち

No.222の続きで、最初の3段落は同じです)

同い年の理容師九藤さん(仮名)との付き合いも、早いものだ、35年の月日を数える。現在、東京都新宿区市ヶ谷駅の近くのビルの駐車場の奥、隠れ家のような店で奥様と二人、九藤さんはいつもにこやかにお客さんを迎えている。

マッサージ機能もついた3脚の理容室専用の椅子の周りを、九藤さんの目に叶った沢山の観葉植物や、趣味のいい絵画とインテリア製品が飾る。ここにご自身の店を構えて30年近くの月日が流れた。偶然であるが、僕が38歳で入学した上智大学比較文化学部の市ヶ谷キャンパス(No.176 No.177)が近くにあり、4年間の在学中には授業の合間に足を運んだこともあった。

出会いが35年前、九藤さんが自分のお店を持たれて30年近く。そう、九藤さんとの出会いは市ヶ谷ではなかった。

「理容室アダム」の入り口近くの椅子に身を沈めた。床屋さんが苦手な僕にとっては「まな板の上の鯉」の心境だ。「どのようにいたしますか?」僕の緊張を和らげるような声が届いた。「こちらのお店初めてですし、お任せします」「かしこまりました」男性はただひとことだけ言って、僕の首周りにそっとタオルを巻きつけ、ポンチョとでも言うのか、理容室独特のあのビニールケープをかけてくれた。

髪形のサンプル写真を出すでもなし、カットだけかとか聞くこともなし「本か雑誌をお持ちしましょうか?脇から手をお出しになれますが」男性はそれだけ聞き「いや、結構です」との僕からの返事のあと一時間強、髪のカットに始まり、洗髪、髭剃り、爽やかな香りのクリームでの顔のマッサージ、器具を使った両足への振動マッサージ・・・僕の貧弱な髪をなんとか調えるまで余計なことは一切言わなかった。まさにこちらの要求に相応しい至れり尽くせりの「お任せ」だった。

肝心の髪型だったが「床屋さんに行ってきたばかりですね」とは聞かれないだろう、実に自然な仕上がりで、7000円を支払った。近所の床屋さんの料金3000円前後の倍の金額だったが、金額以上の満足感を得られた。帰りぎわに男性からいただいた名刺に「九藤清志(仮名)」の名があり、九藤さんが「アダム」を退職するまでの5年間、訪れる時間は不規則だったが、だいたいひと月に一度予約をして、青山一丁目交差点近くのビルの地下一階に足を運んだ。

理容椅子が六脚、若い理容師さんがいつも4、5人はいて、その中で五十歳前後か、年配の理容師さんが経営者と見当がついてきた。その理容師さんは、背広にネクタイ姿でいることもあったりしたし、散髪の仕事の時は一番奥の椅子で、おそらくは指名の顧客のみの対応と察しられた。九藤さんがチーフの理容師さんとも分かってきた。カットは必ず九藤さんにしていただき、世間話が主だったが、すぐに親しく話をするようになっていった。

お店の壁の一面に、毛筆体で「人生感意気」と書かれた横長の掛け軸がガラスケースに収められていて「内閣総理大臣 中曽根康弘」と署名がある。「人生意気に感ず・金銭や名誉のためにではなく、人の気持ちに感じて行動すべきである」幼少時より、母ユウ子より教えられた僕の座右の銘が掲げられていた。

時の総理大臣と同じ言葉を旨としていたからと言って、嬉しくも何とも思えなかった。戦力増強を訴えるいわゆる「タカ派」の考えは、全てではないが基本的に、僕には馴染めない。政治・宗教・贔屓の野球チームの話は避けるのが無難と言われる。どのような経緯で、この書が掲げられているのかを聞くことは、この時は控えた。

「アダム」さんに通い始めて何度目かの時、元プロ野球選手で評論家、サンデースポーツでの「喝!」で知られる張本勲さんが僕の隣でじっと目を閉じて散髪を受けていたことがあった。青山一丁目という立地、丁寧な理容技術に伴う高料金などを考えると、名の知られた方や芸能関係者を顧客に持っていても不思議ではなかった。

夏の暑い日の夕方に「アダム」さんを訪れた時のことだった。隣に座る先客さんが、理容師さんに色々と注文をつけている。程なく先客さんが帰った後、サラッと言ってみた。「随分とオシャレさんでしたね、今の方」九藤さんが、にこやかに「ええ、萩原さん。注文が多いんですよ」「ああ、そうか。分かりました。ショーケンさんでしたね」人気俳優ショーケンこと萩原健一さんだった。

その日、連れ合いの由理くんと夕飯を共にすることになっていた。散髪が終わった後、本屋さんで一時間あまり時間を潰して「アダム」さんから車で約10分、待ち合わせ場所の有名焼肉店(数年前に閉店した)「第一神宮」に向かった。

二人で焼肉を楽しんでいた時、ショーケンさんが入ってきて目があった。当時、仲を噂されていたアントニオ猪木の奥方倍賞美津子さんともう一人の女性の3人連れだった。「アダム」さんから、何処かで時間を潰した後の「第一神宮」での夕食、同伴の女性との関係性は違えど、行動パターンの同一性に苦笑した。

数年後、九藤さんが市ヶ谷に自分のお店を持たれ、さらに親しくなった後に、僕だけが散髪客の時に「アダム」さんの思い出話も沢山聴いている。

中曽根康弘元総理大臣はやはり「アダム」さんの顧客だった。政治家や経済界の重鎮たち、芸能関係者、「ヒゲの殿下」で親しまれた三笠宮家の長男寛仁(ともひと)さん、歌手の森進一さん、「肝っ玉母さん」こと京塚昌子さん…顧客の中に沢山の著名な方がいた。

細川 護熙さんは熊本県知事時代からの顧客で、九藤さんが市ヶ谷にお店を構えられた後も通われ、総理大臣在任中は、一週間に一度くらいの割合でお迎えの車が来て、首相官邸に「出張散髪」に行かれていた。あの独特のボサボサ風カジュアル感は九藤さんの匠の技というわけである。他では聞けない「殿(僕は茶化してこう呼ばせていただいている)」の話もリアルタイムで聞けて、こうしてnoteの記事など、九藤さんとの触れ合いを話の種の一つにさせてもらっている。

九藤さんが「アダム」を離れる直前1993年(平成5年)のある日のことだ。いつものように地下への階段に向かう一階の所に、九藤さんとアダムの経営者さんが、杖をついてはいるが背筋をピンと伸ばしている白髪の老人と話し込んでいた。付き添いと思われるガッチリとした若人が、3人からやや離れて立っているのが印象に残った。

僕と目があった九藤さんは「今すぐまいります。どうぞお先に」と告げてきた。僕が地下のお店に入るとすぐに、九藤さんだけが戻ってこられた。理容椅子に座ってすぐに「珍しいですね。お客さんの見送りですか。さぞ、何かの世界で名を成した方のようですね」「田中さんとおっしゃいます。その世界では有名な方のようですよ」「田中さん?角栄さんではなかったなあ」「セイゲンさん、田中清玄さんがお名前です」

「中曽根康弘・細川護煕・森進一…」失礼ながら、前述の方達のお名前に接したときは、驚きもしないし感情の昂りも何もなかったが「田中清玄」の名前が九藤さんの口の端に登ったときは、思わず「えっ!」と体が背後にのけぞってしまった。

「わたし詳しくは知らないんですが…小野さん、ご存じですか?」「ええ、すごい人生を歩まれている人ですよ。『田中清玄自伝』が発売されたばかりです。無茶苦茶面白いですよ!」

あれ?「無茶苦茶」の使い方がおかしいか?いや、「田中清玄」に関してだから相応しい言葉か?いささか、いやかなり興奮していた。

・・・続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?