![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138808966/rectangle_large_type_2_08f5b1802d49140337f75c02b1c01154.png?width=1200)
Photo by
950am
新しいことを始めるのに適した年齢について
何か新しいことを始めたいなと思った時、「でももう年だし、今から始めるには遅すぎる」と年齢が高いことを理由に始める前から諦めてしまう人が少なくない。
確かに人間の脳の中で人間らしい高次な機能のほとんどを担っている重要な部位、前頭葉(前頭前野)の働きは、およそ20歳前後でピークを迎え、加齢とともに低下していくことが分かっている。
だから私のようなアラフィフをはじめ、30代以上の人々が年齢を理由に新しいことを始めるのをためらうのはわかる気がするのだが、中には10代や20代の人たちも、何か新しいことを始めたい時に意外ともう遅いと、そう思ったりするようなのだ。
確かに、未来のオリンピック選手や、年齢制限のある資格や職業を目指すならそれは出来るだけ若いうちから準備しないと間に合わない。
また、英語やフランス語などの語学学習もネイティブスピーカーのような発音レベルにするには小学校に上がる前から勉強を始めないと、どうしても日本語のアクセントがついてしまい、苦労するだろう。出来るだけ早いうちに始めるに越したことはない。
ここから先は
2,725字
¥ 200
最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキやフォローしていただけたらとても嬉しいです。 いただいたサポートでアロマキャンドルを購入させていただきます。(noteを書く際に精神集中のためになくてはならないものなのです!)