![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85796841/rectangle_large_type_2_a21f2e49f553984ba03e6467a2288309.png?width=1200)
カルディのサングリアと簡単おつまみ。
もう9月。今年も暑い夏でした。
過去形にしましたが、まだ今も残暑が厳しいですよね。
そんな中、夏にお気に入りだったサングリアをご紹介します。
簡単おつまみも合わせてご紹介しますので、お楽しみくださいね。
サングリアとは?
「サングリア」をご存じでしょうか?主にスペインやポルトガルで楽しまれ、ワインにフルーツやスパイスを漬けたフレーバーワインの一つです。
赤ワインの方がなじみがあるかもしれませんが、赤も白もどちらのワインも使われます。白ワインを使ったものはサングリア・ブランカと呼ばれます。爽やかで夏にピッタリ。
冷蔵庫で冷やしたり、炭酸割りにしたり、好みの飲み方で楽しめます。ちなみに、私はたっぷりの氷を入れてストレートで飲むのが好きです。
カルディのサングリア
カルディには何種類かサングリアがあります。赤ワインも白ワインもどちらも揃えてあり、ベリーやレモン、ジンジャーさらにピーチを使ったものもありますよ。
今回は、赤白二種類のサングリアをご紹介します。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85864272/picture_pc_56471c2f1a4b24d8a8c50462ea44ff01.jpg?width=1200)
Sol De Verano(ソル・デ・ベラーノ)
赤ワイン、白ワインともにアルコール度数11.0%。スペイン産でやや甘口のサングリアです。
赤はベリー系の香りのフルーティな味わいで、白はハーブやレモン、グレープフルーツで爽やかな味わい。
どちらも冷やしてストレートまたは炭酸割りで楽しめます。
たいへん飲みやすいですが、ワインということを忘れてはいけません。
アルコール度数は11%と高いので飲み過ぎにはくれぐれも注意が必要ですよ。
カルディでは他にもレモンジンジャーやピーチなどを使ったサングリアがあります。
レモンジンジャーはジンジャーがきいているので、生姜がお好きな方は試してみてはいかがでしょう。
簡単おつまみ
簡単にできるおつまみを2種類ご紹介します。
一つはカルディで話題のうにバターを使ってみました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85865642/picture_pc_4497750edf207957369a605070812de1.jpg?width=1200)
うにバターおにぎり
材料:おにぎり
うにバター
黒コショウ
ラー油
作り方
一口大のおにぎりにうにバターと黒コショウとラー油をかける。
ポイント
うにバターの箱にもごはんに合うと書いてあるのでやってみました。
もちろんうにバターだけでもおいしいですが、黒コショウとラー油をかけるといいアクセントになりますよ。
またおにぎりをトースターなどで少し焼いてからうにバターなどをのせて焼きおにぎり風にしてもおいしいです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85871706/picture_pc_647e18be5d7bc68f9972341f2b0391be.jpg?width=1200)
夏野菜の煮びたし
材料 オクラ
ミニトマト
パプリカ
(その他好きなお野菜で!ナスやカボチャもおいしいです。)
水 300㏄
白だし 大さじ 2
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 1
作り方
1.野菜を一口大に切り水気をしっかり拭いて素揚げにする。
2.水、白だし、みりん、砂糖を鍋で一煮立ちさせる
3.2に揚げた野菜をそのまま入れていく。
4.冷やす。
ポイント
温かいままでもおいしいですが、冷やすことで味がしっかりなじむのでさらにおいしくなりますよ。
おまけ:じゃがうにバター
うにバターを使ってもう一品
材料 じゃがいも
うにバター
青のり(乾燥パセリでもOK)
作り方
1.じゃがいもをよく洗ってひとつづつラップしてレンジにかける。600wでじゃがいも一つあたり2,3分くらい。
(レンジ機能でゆで野菜があれば使用します。)
2.じゃがいものラップを外し、十字に切込みを入れて焼き色を付けるためトースターで焼く。
3.切込みにうにバターを入れて青のりをふりかける。
ポイント
・はじめからアルミホイルをかけてオーブントースターで焼いてもおいしくできます。その場合、初めじゃがいも全体をふんわりアルミホイルでくるんで焼いた後、火が通ったら、じゃがいもに切り込みを入れて、少しアルミホイルを外して焼き目をつけます。
・レンジ調理後焼かずに、そのままうにバターや青のりをかけて食べてもおいしいです。
今回は、早く柔らかくするためにレンジを使い、焼き目も欲しくてオーブントースターで焼きました。
うにバターは、はじめからセットするより、食べる直前に置いた方がおいしく頂けると思います。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85873146/picture_pc_4f9cdc254792875fb99b27d580cd1089.jpg?width=1200)
まとめ
カルディのサングリアはいくつか出ているので、お気に入りを見つけてお試ししていただけると楽しみが増えるでしょう。
さらに「アルコールはちょっと無理」という方にはノンアルコールのサングリアもあります。爽やかな風味を一度お試しください。