![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18448566/rectangle_large_type_2_edef050d5a37aaa07655656b05647ce4.jpeg?width=1200)
5歳児の双子に寝る前の「くら読み」を始めたはなし
寝かせつけの定番と言えば絵本ですよね。
我が家の5歳児の双子(♂♂)も、寝る前に各々好きな絵本を一冊ずつ選んで、私が読んであげていました。
ですが、最近の2人の反応が良いのが、「くら読み」です。
これは、電気を消して真っ暗な部屋で、私が適当に作ったお話しを聞かせる、というものです。
双子たちは、私の話しを夢中になって聞いて、頭の中でイメージを膨らませて楽しんでいるようです。
時にはビックリして声をあげたり、私にしがみついたり、良かった〜と胸をなでおろしたり。
2人の反応を見ながら、私もストーリーをすすめていくので、もう一度同じ話しを、と言われてもとてもできません。。
でも、絵本のように絵につられてしまうことがない分、想像力は育まれているのかなぁと思います。
くら読みを始めて一週間くらいですが、最近は子どもたちも、自分で作ったお話を聞かせてくれるようになりました。
長男が先日作った話は、「不思議なトラック」というおはなし。
不思議なトラックは空を飛ぶ、という夢に溢れた内容でした。
お話を作ることで、自分の頭で考えたことを相手に伝える練習にもなってくれたら、と思います。
その為にも、私の話す力、語彙力、教養を深めるなど、私自身がもっと勉強しなくては!と思った次第です。
⬆︎こちらの本を参考にしました。
尚、この「くら読み」実は1年前にも試したのですが、その時は全く食いつきが悪かったです。
やはり、5歳くらいから始めるのが良いのかもしれません^_^